2003年9月12~9月14日
大瀬崎
コンパクトデジカメ「オリンパスC-40 ZOOM+クローズアップレンズ」で撮った写真です。
わたしは、いままで日本の温帯域でのダイビングは和歌山で数回潜った程度で、殆ど経験がなかったのですが、友人達が集まるということで今回初めて関東のダイビングのメッカである大瀬崎に行ってきました♪(*^o^*)
場 |
今回は車で参加しましたが、大瀬崎~大阪間は、高速でお食事休憩込みで5時間半で到着しました。 ただ、大瀬崎から高速の沼津の入り口までで、渋滞があり2時間かかったので、ピークシーズンを避ければ、4時間ほどで到着するかもしれないです。 そう考えると串本よりも早いかも(^^;;; |
お宿 | 「旅館 はまゆう荘」っていうお宿にお泊りしました。![]() 大瀬崎のビーチに面したお宿です。 6畳のお部屋と縁側にイスと机のセットが置いてあってテレビと洗面所がついています。トイレとお風呂は共同です。ダイバーが100人以上泊まっていました。 w(°o°)w オォ- 右の写真を見てください!海水浴客?っておもったら、これ全てダイバーなんですよ。さすが日本一のダイビングのメッカ大瀬崎ですo(^◇^;)o 【常備品】 【食事】 昼食・・・昼食は別料金で注文します。わたしは1日目がラーメン、2日目はカツカレーにしました♪ 夕食・・・揚げ物(エビフライ、一口とんかつ)、お刺身、冷やしうどん等 【スケジュール】 その後昼食を食べて1時半ぐらいから2本目のダイビング。 1時間半ほど休憩して3本目のダイビング。 ナイトダイビングもやろうと思えばできます。(わたしは今回はやっていません。) 【飲み物】 【おみやげ】 ちなみにカンちゃんはカラッパ、ともちゃんはマンボウ、URANさんは木でできた大人の雰囲気のイザリーちゃんの携帯ストラップを買っていました。 |
ダ イ ビ ン グ |
![]() 【スタッフ】 ガイドさんは2名おられます。 【ポイント】 【禁止事項】 【海水温】 【スーツ】 【セッティングなど】 【ちょっと離れたポイントまでの器材の移動】 |
13日の夜はわたしともっちゃんの合同バースデーパーティーでした♪(*^o^*) わたしのお誕生日はちょっと過ぎていて、もっちゃんは14日だったんですが、一緒に祝っていただきました♪ ケーキはかずまさんが用意してくれていました♪ありがとうね~(^^)/ もっちゃんのキャンディーのレイとチョコレート饅頭はわたしからのプレゼントです♪(*^-^*)えへ
2日連続で3本目のダイビングでガイドもしてくれた、元デラワンのガイドのカンちゃんには日本酒をプレゼント♪本当にありがとうございました。感謝してます♪
14日に富戸に行っていたともちゃんが、もっちゃんのバースデーケーキを持って大瀬に来てくれました♪(*^o^*) ここでなぜかどこをどう触ってもピントが合わないトラブルが。。同じカメラをもっている人が他に3人もいたのに、みなさん原因はわからず。。w( ̄◎ ̄;)w
あ~あ。。実は今回のダイビングでわたしはダイビングコンピューターを落として壊してしまったのだo(*> <*)o
カメラももうダメみたいだし、いっぱい買わなきゃいけないものができてしまった。。o(;-_-;)oしゅん
ロッシュで御一緒した「バズーカ樫村さん」(中央)にも偶然再会!o(*^0^*)o
海の写真は次のページからです。色を綺麗に見ていただくために背景を黒にしています。
カメラはデジカメでオリンパスC-40ZOOMです。小物はクローズアップレンズを使っています。
紫色のイソバナが綺麗だったので、誰か来ないかな~って思ってたらこの子が入ってきました♪o(^.^o) マツバスズメダイちゃん♪美人ね♪
白のオオモンカエルアンコウ(10センチぐらい) ヽ(*^。^*)ノ ワ~イ
これは2日目のダイビングの2本めで、一本松っていうポイントに潜った時の水深28メートルぐらいでの写真です。水温はわたしのダイビング人生始って以来の17度!さむい~~(日頃は28度~30度ぐらいで潜ってます。)
実はこのときに、またまたモルディブと同じく水圧でシャッターが押したまま戻ってこない症状が出ました(泣)
一緒に潜った人やガイドのお兄さんに見てもらってもダメでした (ToT)
でも浅い所に行くと戻ってきたので、「もう一回行っていい?」って聞いたら「いいよ♪」って行ってくれたので、ダッシュでもう一度イザリーちゃんの所に!
(ガイドのお兄さんによるとこの時のダッシュが追いつかないぐらい異様に速かったらしい(笑) 後で思いっきり言われてしまった(^^;;; )
で、一発勝負で撮ったのが左の写真です。本当は右のような正面から両手?でかわいく耐えている所を撮りたかったんだけど、かなり下から上への角度があったから太陽光が入って白飛びしてしまいそうだったので、横から無難なカットで撮りました。
右の写真は1番最初に試しで正面から一枚撮った写真です。モニターで見たら白っぽくて写っていないと思ったら意外と写っていたので一緒にアップしておきます♪(*^o^*)
シャッターが戻ってこないトラブルは、オーバーホールしてグリスを塗ると防げると同行した人達に教えていただいたので試してみようと思います。それともフラッシュやピント合わせのトラブルもあるので新しいのを買うべきかな。。。?
ネジリンボウ♪ 今までヒレナガネジリンボウしか見たことがなかったからちょっと嬉しかったです(*^o^*) ちょうどお宿の前からエントリーしたところの海底に数匹いました♪ 左の写真は、そこからもうちょっと右に行った桟橋のあたりでわたしが自分で見つけたネジリンちゃんです♪(*^_^*)
オキゴンベちゃん♪大瀬ではありふれているみたいであまり誰も見向きもしていなかったけれど、私は気に入ってしまった♪正面から撮ったら怒ってるみたいね(^○^)
シマウミスズメちゃん♪
赤と黄色のタツノオトシゴ♪ 「ハナタツ」っていうらしいです。赤いのは背景と同じ色になっているので見分け難いです(^^;;;
マツバスズメダイちゃん♪
エビカニ特集♪
オルトマンワラエビ♪ 今回はじめて目と胴体がちゃんとあることを知りました。今まで蜘蛛みたいな体だと思ってた(^o^;
カザリイソギンチャクエビ♪(2センチ)
サラサエビ(3センチ)
イボイソバナガニ(2センチ)。門下っていうポイントで見つけました♪(*^_^*) で、どれが顔なの?(笑)
マルガザミの仲間かな?
ゼブラガニ
どっちもカンちゃんが教えてくれました♪(*^-^*)
オトヒメエビ 岩陰の裏側に張り付いていたので、わたしも体をひねって必死で撮りました(^^;;;
伊豆でよく見られるお魚さん
マツカサウオ
キンチャクダイ
(左)大瀬にはものすごくたくさんいたカワハギ君 (右)ツリフネキヌヅツミガイ
キサンゴの仲間
コウイカ
カサゴ目のお魚たち&その他♪
ミノカサゴ♪
ガイドのお兄さんがプレートに「汚いけどダルマオコゼ」って書いてくれてました(*^^*) 10センチぐらいです。
ハチ.羽根が生えててちょっと怖い。。o(^◇^;)o
カサゴ。後ろにいるのはオキゴンベちゃん(*^o^*)
カサゴ(25センチぐらい)
ニライカサゴ(30センチぐらい) なんかドブスのワンちゃんみたい(笑)
ムラソイっていうらしいです。(25センチ)
伊豆にはカサゴ系がたくさんいました♪
はじめて見てびっくり!魚が海底に刺さってる~って思ったら、ホタテウミヘビだったらしいです。
ゴンズイ(これも玉になっていっぱいいました。)
缶の中のタコさん
タカノハダイ。これって日本ではありふれているみたいだけど、私は初めてみました(^^*ゞ
おまけ・・・
今回、デラワンのダイビングでとてもお世話になったカンちゃんが、お客さんで私達のグループに参加してくれていました。ガイドなしのセルフで潜っている時に、いろいろお魚を教えてくれて大感謝です♪(*^_^*)
カンちゃん♪&IQの海パン(笑) ピンぼけ(・・;)
海の中でも笑わしてくれたカンちゃん♪(爆爆)右後ろの物体のマネをしています。
水がにごにごだったのでボケててごめんなさい~(^^;;;
おしまい~m(._.)m