脳脊髄液減少症のため体育の先生とお話しする機会を頂きました。正直、不安しかなくて単位もあるので体育を無理してやらなければいけないのではと思っていました。養護の先生と相談して、社会勉強のためにも自分のためにも体育の先生に自分から伝えることになりました。
ちゃんと理解してくれるかわからないし、自分も精一杯でちゃんと伝えることが出来たかわからないけど…
体育の先生は保健室で休んでても出席にしてくれること、毎回体育の度に先生にその日の体調を報告して出来るメニューなのか出来ないメニューなのか2人で相談して決めることになりました。
中学校との対応の違いにビックリしました

そして体育の授業で驚いたことがありました。
体力づくりのために体育の授業で行った50m走は9秒台。2回目走った時はギリギリ8秒台だったけど小学校2年生の時のタイムでした…



シャトルランは40回。小学校低学年の記録でした

もう悔しくて悔しくて本当はもっと良かったんだぞーって叫びたい気分でした。本当に泣きそうで、自分の取り柄は運動神経が良かったことなのに…それもできなくなっちゃったことが悔しくてたまりませんでした。
でも、4ヶ月も歩けなかったのに走れてることさえもすごい!運動できてることさえもすごい!そう自分に言い聞かせていました。これからもほどほどに上を目指していきたいです



そしてやっとずっと気になっていた発疹。ラミクタール(てんかん薬)の影響で発疹が出ているのか診てもらうために皮膚科に行きました

怪しいけどわからないといわれ(グレーゾーン)
塗り薬とアレルギーの薬を処方されました。
今は効果があり、すっかり治りました。でもテスト期間が終わり、部活が始まったら出てきたのであせもだったのかな…?
そして、てんかんの診察日
前日にドクターから電話がかかってきました。
急遽電話再診に変更、母が今の状態を説明して
ラミクタールはとりあえず1ヶ月は増量せずに様子を見ることににりました。主治医ももアレルギーのお薬で湿疹が治ったのならラミクタールの副作用ではない可能性が高いとのことでした。
次回も検査等予定がないため電話診察になるかもとのことでした。
最近の体調としては肩重く首で支えるのが辛いのが1番気になるところです。ガチガチになり、ほんとに激痛なので授業を受けてるのもちょっと辛い時もありますが、早退も休みもせず毎日送っています。
はじめての期末テスト、休日練習、外部まで練習試合に行くなど慣れないこともたくさんありますが、そこまで体調は悪くならず楽しく過ごすことができています。その中でも出来ないことがあって悔しい思いもありますが、一歩ずつ進んでいこうと思います


