7月末から8月にかけてインドへ買い付けに行ってきました。

6月中旬から始まる雨期は7月には一番激しくて、時には膝までズボンの裾をめくって事務所に行く事もあるのです。
$Carlosのブログ

$Carlosのブログ

為替の変動が気になりながら例年この時期は買い手が少なく、商品がふんだんに見れる時期なので
色々とチャレンジしてみました。

今回はなんとカラーダイヤモンド

ブラックやブラウン、イエローなどは結構知っている人も多いのですが、ピンクやグリーン、ブルーはなかなか目にした事のある人は少ないのでは??

$Carlosのブログ

$Carlosのブログ
このピンクはとても綺麗でした

$Carlosのブログ
普通ブルーはもっと冷たいグレーがかったものが多いのですがこれは明るく価値も高いです


$Carlosのブログ


$Carlosのブログ

$Carlosのブログ

$Carlosのブログ

一般的に無色透明に近い色のダイヤが高価と言われていますが、ダイヤには結晶する際に含まれた成分や結晶の歪みによって様々な色に見える事もあるのです。

ちなみにピンクのダイヤモンドは何故かオーストラリアの鉱山で取れる事が多く、一般的にはブラウン系の原石の中からみつかるらしいです。
アーガイル鉱山のピンクは有名ですね~

ブルー系のダイヤにはアルミなどの成分によって青い色に見えるダイヤになるのです。

今は様々な技術が発達して、放射線や加熱する事によって白または白に近いダイヤに色を出す事もあるんですよ



$Carlosのブログ

この寺院は海の上にあり、干潮の際には多くのイスラム教徒も方がお参りに訪れてます。
最近は日本のテレビのコマーシャルにも出ているこの寺院
インドというとヒンズー教?と思う人が多いかと思われがちですが、実はインドの65%がヒンズーで25%くらいはイスラム教、その他に仏教徒やクリスチャンもいるんです。

パキスタンやバングラデッシュなども元々インドの一部としてイギリスに統治されてましたが、1947年のインド独立に相次いで宗教別に独立した国として設立されたのです。

パキスタンやバングラデシュはイスラム教徒が多く、ヒンズー教徒の多いインドとはいつも何かにつけてライバル同士です。

イギリスから伝わってインドではメジャーなスポーツにクリケットがありますが、インド対パキスタンのクリケットの試合になると国をあげての大騒ぎなんです。

サッカーの日韓戦の比ではありません。

核保有国としても有名ですが、インドが核実験をするとパキスタンも負けじと実験をして7年程前に両国は緊迫した局面まで行き、インド滞在の日本人には出国命令が出た事もあったのです。
大丈夫だろう~とタカをくくってたら、領事館から私の元に直接電話があり、あなたとあと一人だけで他の人達は全員退去しました!!と連絡を受けた事がありました。

日本のニュースには全く伝えられてなかったのですが、かなりマズい状況だったらしいです。

近年は海外からの投資も多く、国の発展がめざましい勢いで行く度に新しい建物や公共工事などが行われていて この国にはまだまだ発展性があるなあ~とつくづく感じています。

次のインドは9月の雨期が空けた頃かな

また写真などを撮ってきます!!!