名古屋のシャンパンラウンジ琥珀です。
そう言えば…低温調理器具《ボニーク2.0》を買いました。
店の調理の幅を拡げるためです。
これから、微妙な火入れも色々やれることでしょう。
内輪の話ですが、店の宣伝文句は「バー」のスタイルではなく「ダイニングバー」として名乗るようにしました。最近の話です。
なぜか、シャンパンと言う冠でやっていると新規の方、新規の方、食べれないと思って来る方が多いので、いい加減頭に来た訳です。
こちらとしてもいつも仕込みをしているので、闘いな訳です。毎日ハートが折れそうになるのです。いつも食材は余るし、余分に食べないと行けないし…。でも、ちゃんとお客様に満足させたいと考えるので、なかなか答えが出ない。
なるべくなら食べながら、シャンパンを楽しんで貰いたい。そう思う今日この頃です。
なぜスペインバル等ではワイン飲みながらご飯も食べるのに、当店にてシャンパン飲みながらだと二軒目扱いにされるのか?シャンパン自体のイメージのせいなのか?常に難しい問題と向き合って居ます。私からしたら謎だ。シャンパンこそほぼオールマイティーなのに。
低温調理器の感想はまた書きます!