お休みと現状。 | シャンパンバーが好き過ぎて…

シャンパンバーが好き過ぎて…

シャンパン、ワインが好きで、それに纏わるエピソードなどの記事を書いております。シャンパンバーが好き過ぎて、2015年に名古屋にお店を出しました。
ご飯が食べられる禁煙のシャンパン専門店です。
HPリニューアル。champagneloungekohaku.com

名古屋のシャンパンラウンジ琥珀です。
本日は蔓延防止による時短の被害対策のために休業です。
明日から営業となりますのでよろしくお願いいたします!
まともに営業するだけ、損失が出る商売なのです。理解し難いかも知れませんが、この微調整が大事なのです。それだけ、お客様が来てないのです。
その割に、遅い時間の問い合わせばかり…。
これだけ人の流れが制限されると真面目に倒産に近づくだけ。不安は大きいです。

でも、やれることを見つけて前向きにいきますね。支えてくれている方々の愛情もいつも感じてます。


"今までと今回の違い"
第六波は過去最大の被害を受けており、来店者数は激減してます。営業日数を調整することで経費を減らして調整してます。本来は営業するだけした方が黒字になりますが、今回は本当に誰も来ないので日数調整する対策が多くなってます。予約がわかっていれば話は別ですが、事前に決まってない方もたくさん居ますから難しいところです。日数を調整することでしか避けられない蔓延防止に対する経費対策なのですが、そもそも営業できないと売上はゼロです。
国から支払われる予定の給付金は1日25000円。うちの店の経費はそれ以上掛かるのですが、私も人間なので多少の生活費が掛かります。
休むだけだと単純計算で蔓延防止が延ばされる分、確実に赤字の垂れ流しになる図式です。
なので、いかに20時までに来て貰うお客様を増やすかに掛かっているのです。
現状、応援してくれている方々にも負担をかけたくないので、コロナ禍になってから行ってないなと思われる方いらっしゃいましたら、応援して貰えると助かります。
多分、そこに該当する方は数百人は居るのではないかと思います。
店内は本当に人が居ないので、リスクは低いと思います。バーって怖いなと思って来れなくなった方、私は日々の営業を見ていて、どこの喫茶店よりも安全だと感じてます。
さらに私は業者様にも仕入れを通して貢献したいと考えております。

日々、心が折れないように何とかつないでます。
大きな先の見えぬ湖の上にどれくらい薄いかわからない今にも割れそうな氷がはっていて、恐る恐る約2年間歩いて今日に至ります。氷はひび割れており、湖の下も丸見えです。
戻るにも進むにも、どうしようもないような状況でどこにゴールがあるかもわからない現状、
いつ沈没してもおかしくない現状。これが蔓延防止や緊急事態宣言を繰り返される我々の業種のリアルです。


"悪天候による被害"
今年に入り、特に雪や悪天候による被害も同時に受けてます。
ご近所様もだけでなく、わざわざ遠方からのご来店が多いお店なので、交通リスクや天候リスクも影響があります。
天気予報で雪のマークを見るたびに不安になります。

"立場によるもの"
うちの店のお客様は管理職の方も多く、会社から圧力がある方、もしくは社員に見本を見せなきゃいけない方が多くいらっしゃいます。
その辺りも大きく影響を受けております。