横浜FC vs 甲府 in 三ツ沢 | ひろの日記

横浜FC vs 甲府 in 三ツ沢

ゴールデンウィークで天気もよいということで、昨日はJリーグを見に行ってきました。J2を、独りで。一緒にいってくれる人がいないって寂しいです。まあ、一応甲府サポーターっぽいを自称しているわけで、年1回は生で見ないとねということです。
で、いい天気の中のんびりと三ツ沢競技場に行ってみると思ったよりも多い甲府サポーターが陣取っていました。観客のほぼ半分くらいが甲府サポ。比較的近いとはいえアウェーにこんなに着ているとはすごいです。しかも結構お年を召した方が何人も。すばらしいですね。メインスタンド(S席)とはいえ、甲府サポよりに座っていたので回りは甲府サポばかり。久しぶりに片方のチームに肩入れしながらの観戦でした。甲府にしろ横浜FCにしろそんなに有名な選手はいないわけで、カズ、三浦淳はベンチ外。甲府側はハーフナーマイクが一番有名なんだろうけど、ベンチスタート。ということで、スタメンだと横浜は大黒、寺田(ガンバからレンタル中)、甲府は藤田というところが知っている選手といった感じ。
で、前半開始、と思ったらいきなり失点。大黒からのクロスを寺田がボレーであわせて先制。しかもその後すぐにコーナーキックからニアに飛び込んだ大黒が軽くあわせてゴールに流し込んで2点目。その後もすぐに3点目。いや、あっという間でした。何しろ大黒と寺田がうまい。特に大黒はDFラインと駆け引きしていると思えば、中盤に戻ってボールを裁くし、すぐにあがってサイドに開くといった感じで運動量が多い上に、執拗にチェイスかけて高い位置でボールを奪いにくるという非常に危険な選手でした。なぜこんな選手がJ2にいるのか‥‥。とまあ、前半半ばで3-0横浜サポお祭り騒ぎでした。私の周りはどんより。アウェーまできて前半で3-0はたまんないよなあ。甲府のスタイルも前のショートパスをひたすらつなぐのではなく、DFラインや中盤の底からのロングボールをFWに当ててそこから展開といった感じ。スタイルを変えたのか、なんかの作戦なのかはわからないのですが、FWでボールが収まらないので、チャンスがぜんぜんできませんでした。これは甲府に限ったことではないのですが、やはりJ2の試合ということで、何しろボールが落ち着かないですね。ひっきりなしにボールが動いていてスピーディーといえば聞こえはいいですが、意図的に動かしているというより、落ち着かないといった感じでいまいちインテリジェンスが感じられません。まあ、そんなこんなで前半終了間際に甲府がPK獲得。反対側のゴール前でのファールということなので、何が起きたかはよく見えなかったのですが、明らかに物議をかもしそうな感じでした。まあ、3-0で勝っている余裕からかそんなに抗議はなかったですが。(今年から手を使った妨害に対して厳しくファールをとるということだったので、その部分が出たのかなあ)ということで、前半1点返して3-1。少しは後半に望みがもてました。
で、後半。頭からハーフナーマイク投入。まあ、これでロングボールが収まるかなと思ってみたらいきなりDFに吹っ飛ばされるマイク。その後もプレーに自信がなさげな様子。これは横浜FMから出されるわけだと思っていたんですが、徐々に体を張り出してボールがキープできるようになって来ました。前線に基点ができるとやはりボール周りがよくなりますね。後半に入って甲府がゲームを支配しだしているのがよくわかりました。代わりに横浜FCは大黒にボールが出ない。完全に流れが変わりました。で、甲府が押し気味にゲームを進めてついにマイクが追加点、1点差に持ち込みました。ゴール自体も、金がエリア前でDFをひきつけてスペースに出したボールを走りこんだマイクが冷静にキーパーの脇を通してゴール。これでますます勢いづいて攻勢に出る甲府、必死に守る横浜、虎視眈々と狙っている大黒。大黒怖すぎです。独りで局面を打開できるタレントを持っているって怖いですねえ。まあ、そんなこんなで45分近くになろうかというときに、またしても甲府がPK獲得。またしてもセットプレーでのもみあいの中でのファール。儲けといえば儲けなんですが、セットプレーのもみ合いでPKってちょっと怖いなと。絶対後でもめるなあと思いました。(ま、そのとおりもめましたが)でほぼ90分で3-3の同点、後はロスタイムのみ。こっから甲府側スタンドは押せ押せの雰囲気。その空気に押されたか、ロスタイムのセットプレーで逆転ゴール。スタンドはすごい盛り上がりでした。ただ、逆転後に横浜FC側も最後のセットプレー。エリアわずかに外からのフリーキック。横浜ホーム、甲府は2つPKもらっているという状況からすると、やばいかなと、入らなくてももみ合いで横浜側にPK出るかなあなんて思ってみていたのですが、何事もなくタイムアップ。当然のごとく横浜FC側は審判に詰め寄る。まあすごかったです。その間も甲府サポは大騒ぎ。ちょっとやばいんじゃないくらい盛り上がっちゃってました。選手が下がってもずっと盛り上がっていて、これが浦和だったら間違いなく乱闘になっているんじゃないかくらい大騒ぎでした。(おとなしく帰っていった横浜サポはえらい!)いや、これまでなまで見た試合の中で一番劇的な試合でした。すばらしいGWになりました。甲府もこれで連勝を伸ばして順位も上がっていくしいい感じなんですが、ちょっと気になるのが、甲府のスタイルというのがどうなっているのかということ。昔のショートパス主体での攻撃的サッカーというのがなくなってしまったのか、そこにロングパスというアクセントを乗せて進化しているのかはこれから見ていく必要があるかなと。ハーフナーマイクがいることでロングパスに対しての強さは見せているけれども、おそらく来年はハーフナーマイクはいなくなるでしょうし(有名選手がいついてくれないのが現実‥‥)個人の能力に頼らないチームにしないときついんですよねえ。なんにしても、今期このまま行けば昇格争いできるかな。楽しみ楽しみ。