赤い指[★★★☆]
[簡単なあらすじ]
加賀恭一郎シリーズ。加賀恭一郎の家族について触れられている作品。(とはいえ、そこは本題ではないですが)
父親が家に帰ってみるとそこには見知らぬ少女の死体が。犯人は独り息子。父親はどのようにこの事実に向かい合っていくのか‥‥。
東野圭吾の新刊(文庫版のね)赤い指をやっと読みました。ファンだと公言しておきながら、読むのは文庫版だけ、しかも買ってからもしばらく積んでおくというだめファンです。で、まあ、やっと読んでみたのですが、いまいちでした。湯川シリーズのほうが有名になってしまいましたが、元祖シリーズである加賀恭一郎シリーズ。まあ、シリーズというほどの本数が出ているというわけでもないですし、テイストも結構違うのであんまりシリーズとして意識はしていなかったのですが。何がいまいちかというと、登場人物が薄っぺらい(感じがする)んですよね。加賀刑事関連の登場人物はいろいろと描かれており、今後の展開についても期待はできそうなのですが、肝心の事件側の登場人物が薄っぺらい。ただのおろかな家族の話ということでしかなく、いまいち感情移入できませんでした。最後の感動の場面についてもいまいち必然性がわからないため、いつもなら読み終わった後に来るずっしりとくるものが何もありませんでした。
まあ、こんなこともあるかなあという感じでした。次の作品に期待です。
加賀恭一郎シリーズ。加賀恭一郎の家族について触れられている作品。(とはいえ、そこは本題ではないですが)
父親が家に帰ってみるとそこには見知らぬ少女の死体が。犯人は独り息子。父親はどのようにこの事実に向かい合っていくのか‥‥。
東野圭吾の新刊(文庫版のね)赤い指をやっと読みました。ファンだと公言しておきながら、読むのは文庫版だけ、しかも買ってからもしばらく積んでおくというだめファンです。で、まあ、やっと読んでみたのですが、いまいちでした。湯川シリーズのほうが有名になってしまいましたが、元祖シリーズである加賀恭一郎シリーズ。まあ、シリーズというほどの本数が出ているというわけでもないですし、テイストも結構違うのであんまりシリーズとして意識はしていなかったのですが。何がいまいちかというと、登場人物が薄っぺらい(感じがする)んですよね。加賀刑事関連の登場人物はいろいろと描かれており、今後の展開についても期待はできそうなのですが、肝心の事件側の登場人物が薄っぺらい。ただのおろかな家族の話ということでしかなく、いまいち感情移入できませんでした。最後の感動の場面についてもいまいち必然性がわからないため、いつもなら読み終わった後に来るずっしりとくるものが何もありませんでした。
まあ、こんなこともあるかなあという感じでした。次の作品に期待です。