「東日本大震災直後はモラルある日本を称賛する海外メディアが多かったが、福島第一原発事故以降、彼らからは日本人の反応に疑問の声が上がっている。

『ニューヨークタイムズ』紙は、「日本人はどこまで政府や保安院、東京電力の言葉を信用しているのか。座して死を待つかのような日本人の対応はおかしい」という米国人記者の話を掲載。

フランスのテレビ番組では、日本在住フランス人が怒りをぶちまけた。「ニュースでは“何の心配もいらない、大丈夫だ”と繰り返している。必要なインフォメーションは何もない。バラエティー番組を見て笑い転げている場合か?」パリに住むフランス人女性はこういう。「東京は福島からそう遠くないのに、サラリーマンは“まだ大丈夫”という意識で働き続けている。我慢強いのかもしれないが、仕事は生きるためのものでしょう? 命を落としてまで働こうなんて誰も思わない。放射能の危険にさらされても逃げないなんて、欧米人の感覚からは信じられません (女性セブン2011年4月21日号)」


・・・津波の衝撃映像ばかり流すな、被災者に取材し過ぎだ、お笑いやるな、とか、TVも何を放送していいのか難しいかもしれないが、死体映像が全くないのは不自然に感じる。

日本から全外国人が、中国人も朝鮮、韓国人すら逃げ出している、生活保護、子ども手当をも投げ捨てて・・・。阪神大震災当日でも、現地で、スーツ着て会社に出てこうとする人もいたようだが、何が起きようとも、条件反射のごとくひたすら働き、嫁に給料を渡すだけのロボットみたいなものだ。