「ゆうちょ銀行の預け入れ限度額が2,000万円で決着したようだ。大量の国債引き受けが期待できる。おもしろい、行くところまで行ってもらおう。国民の金融資産をかき集め、国民が引き受けられる最大限にまで借金を積み上げ、早いところ破綻の淵まで行ってしまおう。他国の助けもないから大丈夫だ。日本円は地域通貨ではない。日本国債の債権者も9割以上は国民だ。他国に、日本の破綻を食い止めたいと強く思う国はない。積極的な介入はなく、破綻まで静かに見守っていてくれる」
「今、ゆうちょ銀行が貯金の上限額を引き上げようとしてますよね もしも万が一、金融封鎖になった場合封鎖されるのはゆうちょ銀行だけでしょうか?また、ゆうちょ銀行が破綻あるいは金融封鎖になった場合、国民が暴れたりして一時的に日本がパニックになったりしませんか?(ヤフー知恵袋)」
・・・金融機関でゆうちょがもっとも国債を抱える比率が断トツに高いが、将来、預金封鎖の事態にでもなれば、銀行も一斉に実施して、国全体の破綻状態となるだろうか。インフレではまず食料の確保が困難になり、一部の市民がヒャッハーになる可能性もある。ただ、例えば1991年のソ連崩壊時には、経済は大混乱し、インフレで人々の生活は窮地に陥ったが、市民は比較的落ち着き、やがて社会、生活は平穏が戻ってきたらしい。しかし、ロシア、北朝鮮などは、現在でも犯罪を犯すと、即、その場で射殺されるような国ではある・・・。