大根残量・・・・ | うどん県民になる為のブログ

うどん県民になる為のブログ

人生終焉の地を求めて

3キロを超える大根を貰った・・・・

 

 

そこで、1キロを鯖缶と煮込んで・・・鯖大根を作って・・・・近所のお一人様妖精2人に配った。

 

 

両名ともまずまずの高評価の様で・・・・lineで味の感想と謝辞を伝えられたり、手作りの瓶詰にされたラッキョウ漬けを持って来てもらったり・・・・

 

 

まぁ・・ブリ大根にしても・・・・鯖大根にしても・・・・味はいいのだけれども・・・どうも見た目がねぇ・・・

 

全然写真映えしないっていうか???茶色に染まった物体にきざみショウガ程度が彩だもんなぁ・・・・

 

 

まぁ・・・・それで・・・大根残量2キロとなったのだけれども・・・・

 

 

 

朝起きて・・・今日は何をしよう????・・・・大根をいかに消費しようか考えるのだ。

 

 

そういえば・・・・・昔ははやっていた??居酒屋などでの大根サラダ・・・・最近もやっているのかなぁ???

 

 

結構大盛でも食べられたっけ???・・・・という事で朝から大根サラダを作った・・・

 

 

どうせなら・・・・麺のようなすすれる大根サラダを・・・・

 

1cm幅に輪切りした大根を桂剥きのようにしていく・・・・昔からリンゴの皮を剥くのは得意だったんだよね。こんなところで特技が生かせるとは・・・?????

 

 

初めは良かったのだけれども・・・・大根って蓄熱力がすごい・・・多分台所に置かれた大根は・・・冷蔵庫の野菜室に置かれたものよりも一段と冷やされているような感じだ。

 

 

もう氷を持っているかのような感じ・・・・・

 

冷たい凍える手を・・・・白い吐息で温めながら・・・・もう・・・昭和時代じゃん!!

 

 

最終的には・・・・別にこれを桂剥きでなくてもよくねぇ???・・・という事で千切りに・・・実際は、桂剥きよりも千切り状態にした方がたべやすかったし・・・

 

 

それで・・・・鯖大根を持って行ったときに・・・・店で売られている水菜の5倍は在ろうかともいう巨大な水菜1株を貰った・・・・

 

 

 

たぶん・・・・家には馬でも飼っていると思っているのだろう??というような大きさ・・・・これも食べなきゃ…

 

 

 

それで水菜も・・・・ドォーン・・・と盛り付け・・・・

 

 

 

ドレッシングは・・・使い方のよく分からない砂糖のシロップのようなものと・・・・

 

 

このケチャップマニスとポン酢・・・それに今はやりの中性脂肪を落とせる油でドレッシング

 

 

やっぱり・・・砂糖の代用として使うにはケチャップマニスは甘味が薄い感じだよなぁ・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昨日から・・とりかかっているのは・・・・

 

 

大豆を一晩水につけて・・・・そこからの納豆づくりなのだ。

 

 

海外のユーチューバーで料理番組を見ていると・・・たまたま・・・・海外に住む日本人が納豆つくりをしている動画に出会った。

 

 

数年前に何度か納豆つくりをして・・・・臭いはかすかに納豆・・・しかし混ぜても糸がほとんど出ない状態・・・・大豆っぽさがものすごく残った感じ・・・・納豆バロメーターでいえば1割が納豆で残り9割が煮大豆というような味・・・

 

不味くはないのが救いだったけれども・・・・これを納豆とは呼べないよなぁ???・・・そんなもやもやした感じだった。

 

 

ちょうどそのころ・・・ブロ友がヨーグルトメーカーの高い物を買ったようだ・・・・それには・・・納豆モードだったか納豆の作り方のレシピまでのっているという・・・・・そのヨーグルトメーカーだったらちゃんとした納豆ができるのか???

 

 

その自家製の納豆の出来栄えはどんなものなのだ???という興味はあったのだけれども・・・・納豆作ると部屋が臭くなりそうなので止めました・・・・

 

 

そうなんだよねぇ・・・・・日本に居れば・・・・無理してとか時間をかけて??本当に食べられるのというような納豆を作るよりも・・・・簡単にスーパーに行けば手に入るし・・・・作る手間などを考えると買う方が割安という感じだってするよね。

 

 

そんな感じで・・・・・次第に私の納豆熱も冷めて行ったのだけれども・・・・

 

 

海外に住む日本人にとっての納豆に対する思いは格段の差なのだ・・・・

 

 

今の時代・・・・どこかのジャパニーズフードセンターに行けば売っていないこともないだろうけれども・・・・・ものすごく高い・・・・3パック入って800円―1000円はするかもしれない・・・

 

 

そこで・・・・流れている画像を私もいろいろな事を試したよなぁという感じで見ていた・・・・その時に・・・・ふっと・・・

 

 

失敗の原因が見えたような気がしたのだ。

 

 

それは、大豆をいやッというほど柔らかく煮るということ・・・その柔らかくなった部分が納豆菌の栄養素になるとすれば、私が作った納豆は納豆菌が増えようとしてもその栄養になるものが少ないために糸を引かないのではないか??

 

 

一晩水につけた大豆を・・・・30分煮てみる・・・・食べられる硬さだけれども柔らかくない・・・そこでもう30分・・・

 

 

まだ少し硬い・・・・それなら・・・圧力釜で1時間・・・・

 

 

そして、そのお湯を捨てて・・・納豆と混ぜる・・・そして、ラップをしてラップに穴をあけて・・・匂いが付きそうな蓋のシリコン部分を外して・・・・40度・・・・・設定時間は・・・・この圧力窯だた・・・最長14時間しか設定できないので・・・とりあえず・・・その最長時間に設定・・・・

 

 

 

12時間経ったので・・・様子見の為に蓋をあける・・・そして混ぜると今までになかった糸が・・・・

 

 

後14時間ぐらいすれば・・・・もっと発酵が進むだろう・・・・・今のところ順調な感じ・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昨日は昼から病院に・・・・そのついでに登山で使うグローブを見に登山用品を専門に扱うショップに立ち寄った・・・

 

 

なかなか・・・・これっというものがないんだよねぇ・・・・防寒・・防水・・・そして機能性・・・・防寒・防水がしっかりしているとごわついてしまって・・・岩登りなどになんだか指先から伝わる感覚がなくなるし・・・

 

 

感覚が伝わりやすいものだと・・・寒いし冷たいし・・・・結構グローブのような小さいものがアウター一つに相当するような値段だったりすると・・・なかなか簡単には手が出せないんだよね。

 

 

・・・・・・・まぁ・・・妖精たちにしても手袋はこれまで何度も変えてきたけれどなかなかこれっというものがなくて・・・

ウール素材に滑り止めが付いているものを修理しながら使っていた・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

病院に行く時間もせまったことだし・・・何も買わずに退却・・・・

 

 

そして・・・・この前モニターが測定不能の表示となって使えなくなった心電図を昨日から1週間取り付けて測定することに・・・

 

今回の物は・・・コードレスタイプの物ではなく首から下げるタイプ・・・・

 

 

こういう機械を付けていなければ・・・・本当に若くて元気があっていいよねって妖精たちからもうらやましがられるんだけれどもね。

 

まぁ・・・これが術後3回目の順調であれば最後の検査となる・・・・手術から1年半が建ったのかぁ・・・

 

 

その間に死生観ってものすごく変わったよなぁ・・・・生きているうちにやりたいことはやっておかないと・・・・

 

 

美味しいものを食べ・・・・いい景色を眺め・・・・年齢や性別関係なく良い友達を作り・・・・心穏やかに過ごしたいものだ。