サンキライ | うどん県民になる為のブログ

うどん県民になる為のブログ

人生終焉の地を求めて

先日から・・・・柏餅の葉っぱについてブログを書いているけれども・・・・

 

 

元々は・・・・サンキライという丸い葉っぱが、一番の基で柏餅が人気になるにつれてそのサンキライが足らなくなって・・・

 

 

カシワバで代用したので・・・地域によっては、何種類か柏餅の葉っぱがあるというのです。

 

 

昨日も・・・山歩きをしていた。

 

 

そこで、赤い実をつけたサンキライを見つけた・・・・・よくリースにしたりするし、赤みは良く目立つ・・・・

 

 

そこで一緒に山歩きをしている妖精に・・・・・サンキライって外来種なんですか???と聞くと・・・・

 

 

 

外来種かどうかは分からないけれども・・・・・昔・・・・山人が道に迷って・・・この赤い実を目印にして山から無事に戻ってこれたという事で・・・・漢字で書くと・・・・山帰来とかくのだとか???山から帰って来る・・・・でサンキライ???

 

 

へぇ・・・てっきり外国から来た名前とばかり思っていた。

 

 

そんな話をしながら・・・・・休憩をはさみながら5時間山歩きを楽しんだ。

 

 

そしてやっと念願だった・・・・山でのカップラーメン

 

 

 

100均に行って容器を買って・・・・カップヌードルがすっぽり入る大きさの物を買ったのだ。

 

 

これは、カップヌードルが潰れないという目的ではなく・・・・カップヌードルって全部スープが飲めないとしてもお湯の量を加減することが出来ない・・・・・

 

麺だけで十分という人なんかは・・・・スープを捨てなくてはならないのだ。

 

折角山に来て・・・山でスープを捨てるというのが・・・・いつから自然派とか環境派になったのか分からないけれども・・・

 

 

山の中で・・・・飲み干せなくなったスープを捨てるというのに抵抗があるので・・・それならば・・・・そのスープごと持って帰ろうと思ったのだ。

 

 

もちろん・・・・山で食べたお菓子の個別包装のビニールなどもこのカップに入れて・・・

 

 

液体などでカップの中が汚れれば洗えばいいことだし・・・・・

 

 

山の中でカップラーメンは最高!!・・・この登山を言い出したのも私・・・・

 

 

 

車で通る時に山に大きな岩が目に入る・・・・あんなところに行けたら面白いのにね・・・なんて言ったら・・・・じゃぁ今度・・・連れて行ってあげるという事になったのだ。

 

 

 

小さな山だけれども2-3個の山を上り下りしてその場所について・・・その場所で座って食べているのだ。

 

 

 

感無量とはこのことなんだろうなぁ・・・・残すかもしれないと思ったスープも・・・・体を温めるためにと飲み干すぐらい。。。。晴れていたものの寒い日だったけれども・・・・

 

 

ストーブの前に座って動かずに寒いと言っていることからすれば、寒い中体を動かして山に登り・・・車ではいけない絶景の場所に腰を下ろしてカップラーメンは、多分かなり素敵な店でランチをするよりもずっと美味しかったはずだ。

 

・・・・・

 

 

お風呂なんだけれども・・・一応浴室暖房なんていうのもあるけれども・・・それを使っているけれどもあまり浴室が温まらない・・・・・・

 

 

暖かい風は出ているけれども・・・・・湯舟から出ると温かい風よりも湯舟の方が温かかったために・・・濡れた体に吹き付ける風は寒く感じるぐらいなのだ。

 

 

体の芯から温める必要があるのだろう・・・・という事で・・・いろいろと入浴剤遍路をしている。

 

 

 

バスソルトもかったし・・・・今度は、湯の花も買ってみた。

 

 

 

お湯を湯舟に張るのも・・・・蓋をしたままお湯を張るほうが冷めないだろうという事で、蓋に穴をあけてお湯だけが通れるようにした。

 

 

浴室に断熱材が入っているのというぐらいに・・・何だろうなぁ・・・浴室の壁が冷たいので、それによって浴室暖房の風も冷やされてしまうのだろうか???

 

追い炊き機能もないし・・・・浴槽をいまさらどうこうしようと思うよりも・・・・温泉に行ってのんびりしたいなぁ・・・