こんにちは!ひろば韓国就職サポートのインターン生です。
今回は、わたしが韓国生活中
よく使っているアプリ達を紹介していこうと思います!
ぜひ参考になればうれしいです
地図アプリ
NEVERマップ
地図アプリは主にNEVERマップを使用しています!
日本では基本Googleマップを使っていたのですが、韓国ではNEVERマップのほうが断然使いやすい事がわかり、ずっと使っています。
バスや電車も調べられたり、お気に入りの場所をカテゴリーに分けて登録することもでき、毎日使うアプリのひとつです。
日本語表記でも使えるので、韓国旅行にくる友達や家族には絶対ダウンロードするように言っています!笑
天気アプリ
날씨날씨
韓国の天気予報を確認するときに使っているアプリです。
ですが、韓国の天気予報は外れることが多いのでアプリのほかに気象庁のサイトをみたり、ニュースを確認したり、いくつかの媒体から確認します、、笑
미세미세
天気予報アプリのように、今日の韓国のミセモンジがどのくらいの濃度かを顔文字で表記してくれます。
とっても空気が悪いときは、ガスマスクをつけた絵文字が登場して少し怖さを感じます笑
電車アプリ
Subway
地図上で駅を選択すれば、出発駅と到着駅の時間を詳しく知ることができます。
日本語表示もあり、デザインも簡潔なのでとても使いやすいです。
BucaCheck
交通カードを携帯にかざし、残高を確認することができます。
ショッピングアプリ
イーマートモール
私の家の周りにイーマートが無いので、イーマートの食品を買いたいときに使用しています!近所のスーパーよりたまに安くなっていることもあるので、よく比較しながら使っています!
クーパン
食料から日用用品まで、クーパンで買う事が多いです。
ネイバーショッピングよりも安い場合が多いと個人的に思います。
ロケットワウという有料会員になると、通常価格より安い価格で購入できたり、夜中12時前に注文すれば、次の日の朝7時には配達される速達サービスが使えます。1カ月無料トライができるので、ぜひ試してみてください♪
당근마켓
以前のブログでも紹介しましたが、韓国で一番有名な中古アプリです!
自分の住んでいる地域付近でやり取りができるので、とても便利です。
決済アプリ
PAYCO
こちらは決済アプリです。
アプリにチャージし、それを決済の時に使います。
私の所属する崇実大学では、学校内のカフェでPAYCO決済をすると割引があったりお得なため、ダウンロードしました。
コンビニでも使用可能です。
学業
NAVER MYBOX
私は主に、韓国の拡張子.hwpファイルを開く用として使っています。NAVERの中にあるサイトのひとつですが、よく使うのでアプリをダウンロードして使っています。
その他
McDonald's
マクドナルドによく行くので、韓国版マクドナルドのアプリを入れてポイントを貯めています!日本よりクーポンの種類は少ないイメージですが、迷ったときはクーポンがある商品から選んだりしてます♪
Starbucks kr
韓国でスターバックをを利用する際に、ポイントを貯めたり、券を使うときに使っています!こちらも、マクドナルド同様日本と同じアプリではなく韓国用です。初めてアプリでチャージ決済をするとワンドリンク無料になるクーポンがもらえます🌟
케시워크
このアプリは留学生も韓国人も多くの人が使っている、歩数でポイントを貯めるアプリです。私たち留学生はなんだかんだ韓国の土地を歩き回る機会が多いとおもうので、入れておくとかなりポイントが稼げるのではと思います。
포켓CU
韓国のコンビニCUのアプリです。
これは、韓国でちいかわのスマホリングが販売されたときに、どこを探しても見つからなかったので友達のCU店員に相談したところ、このアプリを使えばコンビニの在庫が分かると教えてもらいダウンロードしました笑
T locker
韓国の駅のロッカーを使うときに、このアプリからつなげてロッカーを使用しました!現金払い×
ゲーム
Doggo Go
日本人サポーターズの方から教えてもらった韓国の会社が作ったゲームです。
同じ絵柄を3つ揃えて消すパズルゲームです。難易度が2段階あるのですが、2段階目がクリア率1%という超難易度ゲームに変貌します。
いかがでしたか??
すでにお使いになられているアプリや、知ってるけど使ってない・初めて見るアプリがありましたか?
日本で使っていたappleIDでは韓国のアプリがダウンロードできないものがあったので、わたしはもうひとつアカウントを作ってそのアカウントでダウンロードしています。
これからも、いろんなアプリをダウンロードし、試していこうと思っています
最後まで読んでいただきありがとうございました!
My pic
夕方ではなく朝5時頃のハンガンです☆
また、
これからも韓国大学や暮らしについて有益な情報を随時更新していく予定ですので、SNSのフォローをよろしくお願いします!