こんにちは〜
延世大学ブログシリーズ第5弾へようこそ![]()
今回は延世大学の寮制度について紹介したいと思います!
延世大学ではresidential College (レジデンシャル カレッジ)と言って全学部の一年生は国際キャンパスの寮に滞在しないといけないことになっています。
国際キャンパスとは仁川のソンドと言う場所にある2010年に新しくできたキャンパスのことです
一年生の間は寮に住み、授業も国際キャンパスで受けることになっています
部屋分け、ルームメイトについて
寮はドミトリー1、2と二つの建物に分かれていて学部によって場所が決まっています
部屋は2人部屋と3人部屋がありますが、2人部屋はレジデンシャル アシスタント(RA)が優先されるためほとんどの生徒は3人部屋に入居することになります。
3人部屋だと一部屋に韓国人生徒2人、外国人生徒1人で一緒に住むことになっています。
ベッドはバンクベッド一つと写真のようにしたが収納スペースになっているベッドがあります。
ベッドの振り分けは早い者勝ちなので1人用のベッドを使いたい場合は早めに寮に行くことをお勧めします。
2人部屋は3人部屋に比べると収納スペースが多く、机も大きいです。
万が一ルームメイトと仲が合わなかったりどうしても一緒に住めないと感じたら部屋を変えてもらうこともできます。
しかし、特別な理由が無いかがり認めらないのでルームメイトとトラブルがあった場合はまずRAと相談しましょう![]()
寮内ファシリー
寮内には沢山のファシリティーがあります。
ドミトリー2は新しくできた方の建物なので部屋もファシリーも綺麗な方です![]()
1. コンビニ, Chicken Stairs(チキン階段)
寮内に24時間空いてるコンビニがあり、価格も外のコンビニより少し安いです
歯ブラシ、スリッパ、シャンプー、ボディソープなどの日用品もあるのでとても便利です!![]()
ドミトリー2には生徒がよくチキンの宅配を注文しその階段で食べていたことからChicken Stairs(チキン階段)と名づられた階段があります。
私が寮生活していた頃はコンビニでお菓子を買いChicken Stairsで友達とおしゃべりしたり、”勉強”したりワイワイしてました![]()
たまにそこでバスキングのように歌やダンスのパフォーマンスをしていた生徒もいました
特に冬は寒いで生徒達はChiken Stairsで集まる生徒が沢山います!
ちなみに寮内でビリヤードや卓球もできます
(国際キャンパス寮 公式サイトより)
2. 自習室、マルチルーム
寮には自由に使える自習室、パソコンが使えるマルチルームなど授業に役立つファシリティーが沢山あります
(国際キャンパス寮 公式サイトより)
他にもドミトリー2にはダンスルームやバンドルームもあります。(こちらは予約制です)
(国際キャンパス寮 公式サイトより)
3. キッチン、洗濯室
各ドミトリーにはキッチンが一つあり、洗濯室は男女で分かれています。
キッチンには共有の調理道具が置いてあり自由に使うことができます
頻繁的にキッチンを利用する場合はボールに自身の荷物を入れキッチンに置くこともできます。
友達とキッチンで鍋パーティーのした時の様子![]()
洗濯室はコインランドリーみたいなシステムで洗濯室専用のカードで支払いをする形となっています。
私が住んでいた頃は一回1000ウォンでした(元々750ウォンでしたが値上がりしました
)
(国際キャンパス寮 公式サイトより)
洗剤、柔軟剤を500ウォンで購入することができ、アイロンも自由に使えます。
まとめ
今回は国際キャンパスの寮について紹介してみました。
寮生活はデメリットも沢山ありますが、国際キャンパスの寮はファシリーが多く沢山の友達もできたのでとてもいい機会だと思います![]()
最後まで読んでくださりありがとうございます!
ひろば韓国就職ではこれからも有力な情報をたくさん発信していくのでぜひSNSのフォローをよろしくお願いします!![]()








