こんにちは。

名古屋市名東区

子育て応援拠点にじのアーチ🌈です。

 



4月27日(木) 午前10時から

『親子で心地良い抱っこのお話』を

開催いたしました。



講師は抱っこマイスター

堀内ナミさんです。


日頃の育児に欠かせない抱っこ


ひとりひとりに合わせたアドバイスを

専門家に直接聞くことができる数少ない機会とあって、多くの参加希望がありキャンセル待ちが10組も出る大人気の講座となりました。



当日は1か月〜1歳半までの月齢の

8組の親子が集まりました。






当日参加することができなかった方に

いくつかお話をご紹介します。



心地良い抱っこのために…



うさぎのぬいぐるみ赤ちゃんの心を感じるセンスを磨こう


赤ちゃんのお世話をする時、目線を合わせて

ひと声かけるところから始めましょう。


合図をすることで赤ちゃんは

呼ばれたことに気づきます。


赤ちゃんからの返事を待ってから

抱っこや授乳などの動作に移ります。


言葉が分からなくても

親子のコミュニケーションは始まっています。』



とのお話でした。



わかってはいてもなかなか難しい

でもとっても大事なことですね





そしてもうひとつ

印象に残ったお話をご紹介


首が座ってからの

赤ちゃんの抱っこのコツ  です。


『親子の共同作業で抱っこが楽になる』


赤ちゃんがしがみつくことで

自然と体幹が育ちます。


抱く位置

足はM字

腰からお尻は緩くカーブ


が大切だそうです。



抱っこが共同作業だなんて今まで

思ったことありましたか⁉️





お話を聞いた後は

みんなでやってみました。


まず赤ちゃんが落ち着く

『まあるい抱っこ』






ママの負担を軽減する抱っこひもの

正しい位置とつけかた…など



抱っこもおんぶも

思っている以上に高い位置が

ママにとっても

赤ちゃんにとっても

快適のようです。





今日のアドバイスを参考に

『親子で心地良い抱っこ』

をぜひ試してみてくださいスター



現在にじのアーチは

特定のイベント以外

午前も午後も事前予約なしで

いつでもご利用頂けるようになりました。



混雑具合が気になる方は

お気軽にお電話くださいねおねがい


みなさまのお越しをお待ちしていますスター





 

ひろばのご予約はこちらから↓

*予約サイト(AirRESERVE)

https://airrsv.net/hiroba-arch/calendar

(メール受信制限をしている方は[@airrsv.net]のドメインを受信可能にしてください)

 

 

 

にじのアーチのInstagramはこちら

 


 

※今後、状況に応じて変更になる場合もあります。

その際はブログにてお知らせいたします。