こんにちは。

名古屋市名東区の地域子育て支援拠点アーチ虹です。

 

 

オンライサロン「それ産婆に聞いてみよう!2人目どうする?」を開催しました

 

 

アーチのお隣の助産院「北野ミッドワイフリー」の北野寿美代先生のお話しを聞きました。

 

北野先生とのサロンももう3回目!

おなじみになってくださった方もいらっしゃるかな。

 

いつもサバっと「そんなもんだから」と笑ってくださるから

なんだか安心できますよね。

 

内容を簡単にご紹介しますね。

 

 

Q:2人目がほしいと思ったら、授乳はやめた方がいいですか? それとも妊娠がわかってからでもいいですか?

 

母乳を出すことで排卵を抑制します。産後1年半ほど生理がないという方もよくいます。妊娠を希望する場合、1日の授乳回数を4回以下にすると排卵しやくすなるので、授乳回数を減らすといいかと思います。

授乳がおなかの赤ちゃんに影響することはありません。

ただし不妊治療をしている方は、先生に相談してみてくださいね。

 

Q:1人目のときつわりがしんどかったのですが、上の子を育児しながら乗り越えられるのか不安です。2歳ぐらいの差でほしいと思っていますが、躊躇してしまいます。

 

残念ながらつわりは2人目の方がしんどかったという方が多いです。2回目の妊娠のほうがホルモンの動きが活発になり、妊娠期に移行していくからです。

そして上の子がいるとやらなければいけないことが多くなり、相対的にとてもつらいという方が多いです。でもそれはしょうがないことなので、周りのいろいろなサポートを取り付けてください。工夫して乗り越えていってほしいなと思います。

 

 

Q:年子育児で気を付けたらいいことは、何かありますか?

 

年子の育児は、下の子が生まれて最初の数ヶ月を乗り切れば、2歳差や3歳差よりもラクだと思います。一緒に遊んだり、力の差がそんなにないので一緒にしておいて危険なことが少ないです。

年子も2歳、3歳差もそれなりに大変なこともあり、メリットデメリットがありますよね。

赤ちゃん返りへの対応は、1、2歳は赤ちゃんと同じように扱ってあげればいいと思います。オムツがはきたければはかしてあげればいい。いっときのことです。

3歳以上になっても、今までできたことができなくなったりなど、いろいろな形で現れてきます。「お兄ちゃんだから、このおやつが食べられるね」「赤ちゃんはお留守番だけど、お兄ちゃんだからお出かけできるね」など、自分が大きいからやれることが多いんだ!というような、プライドを刺激するような声かけをするといいと思います。

 

 

Q:入院中、産後などの上の子のお世話が心配です。あらかじめ準備しておくこととか、心構えとかありますか?

 

上の子を連れて入院する場合、健診のたびに上の子を連れて行き場所ならしをすることおすすめします。落ち着いて入院先で暮らすことができます。

実家などに預ける場合も同じ。場所ならし、人ならしをしておくことです。1泊でも子どもだけを泊まらせたりして、子どもも預かる側もイメージしておけるといいです。

夫が子どもを見る場合は、妊娠してから短期間で劇的にできるようになる、ということはありませんので、「これだけは」という最低限のラインだけを決めて守るようにしてもらい、あとは「いいや」という気持ちでいることが大事だと思います。

 

Q:北野ミッドワイフリーでの産後ケア入院は、どのように申し込んだらいいですか? 上の子も一緒に過ごせますか?

 

家族全員で入院してもらえます。食事、洗濯も全員分します。料金もそのように設定しているので、してもらえることは全部してもらうというつもりで入院してきてくださいね。

名古屋市の産後ケア事業にも参入しているので、この事業の枠で利用したい場合は、保健センターに問い合わせてみてください

 

★名古屋市の産後ケア事業については、こちらのリンクをご覧ください

http://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000073621.html

 

 

10月よりアーチでは、北野先生の相談日を開催する予定です。

日程はあらためてご案内いたしますね鉛筆

 

北野先生、ありがとうございましたニコニコ

 

 

■アーチからのお知らせ

6/1からアーチがOPENします。

なにかとお願いばかりになり、ご不便をおかけいたしますが

以下を読んで拠点の利用をお願いいたします。

 

*開設日時:

 月・火・水・金 9:00~11:00/12:00~14:00

 木 12:30~14:30/15:00~17:00

 

2時間ずつ各5組までの入替制となります。

・予約の枠の時間内でしたら入退場は自由です。

飲食は飲み物のみとさせていただきます。(ミルク・授乳はしていただけます)

・事前予約が必要です。

→「AirRESERVE」というネット予約システムを使って先着順で受付いたします。

 

*予約サイト(AirRESERVE)

https://airrsv.net/hiroba-arch/calendar

(メール受信制限をしている方は[@airrsv.net]のドメインを受信可能にしてください)

 

*予約数制限:1度に予約できるのは1枠限りです。

たくさんの方にお越しいただけるよう、

次回のご予約は拠点ご利用後に入力してください。

(例えば6/1(月)9:00-11:00にご予約いただいた場合、6/1(月)11:00以降に次回のご予約をしていただけます。)

 

・予約の画面の人数の入力欄には 親子1組の入力をお願いいたします。(例:親1人、子2人)で【1人分】)

連絡先の入力が必要です。

お手数ですが各ご家庭で1件づつの入力をお願いいたします。

 

・当日および前日にご予約をキャンセルされる場合は、電話もしくは公式LINEの1対1トークにてご連絡をお願いします。その際、キャンセル理由をお伺いしますので、差し支えない範囲でお答えいただけますようお願いいたします。

 

*来所時のお願い

ご自宅で検温をしてご来所ください。来所時にはマスクの着用をお願いいたします。

・風邪の症状などがある場合はご利用を控えていただけますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

・ほかの利用者さまと身体が触れ合う距離での会話はお控えください。

・現在 拠点内での飲食はできません。飲み物はOKです。

・初回ご利用の方は以下のファイルを印刷し、記入の上お持ちいただくと便利です。

 ●登録表ダウンロード

 

*PCR検査対象となった場合

14日以内にアーチをご利用された保護者または子ども本人がPCR検査の対象となった場合(新型コロナウイルスに感染したまたは感染者の濃厚接触者となった場合)、または同居家族がPCR検査対象となった場合は、アーチまでお電話でお知らせください。営業時間外やお休みの日はLINEでも大丈夫です。その際にはプライバシーには十分な配慮をさせていただきます。

 

 

*アーチの取り組み

新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として、以下の取り組みを実施し、安心・安全な場を提供できるよう努めております。
・来所持にも検温をさせていただきます

・手洗い・咳エチケット(マスク着用)の励行

・チェックリストに基づいた全スタッフの体調確認の徹底

・アルコール消毒液または次亜塩素酸水による全スタッフの手指やおもちゃの消毒の徹底

 

何かとご不便をおかけしますが、スタッフ一同みなさまにお会いできるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

名古屋市地域子育て支援拠点

アーチ虹

音符みんなでみんなの子どもを育てよう

ブルー音符開所時間

・月・火・水・金曜日:午前9時から午後2時

・木曜日:午後12時から5時

 

ブルー音符6/1からしばらくの間は事前予約制です

*予約サイト(AirRESERVE)より予約の上、遊びにきてくださいねウインク

https://airrsv.net/hiroba-arch/calendar

(メール受信制限をしている方は[@airrsv.net]のドメインを受信可能にしてください)

 

むらさき音符名古屋市名東区社口2-914

   駐車場2台あり

 

 

 

ブルー音符080-2631-3932

むらさき音符hiroba.arch@gmail.com
 

ブルー音符instagram @hiroba.arch

https://www.instagram.com/hiroba.arch/
 

ブルー音符公式LINEアカウント @958hvxlf

 友だち追加