皆さん~ニコニコ

 

ごきげんよう

 

さて、11月のお料理教室後の、ワイン会のワイン達です。

今回はビール(クラフト)率が高めです笑

 

 

11月の献立

題して『定番中華』拍手

 

*具たっぷり中華丼

*春巻き

*蒸なすのレモンナンプラーだれ

*もやしの桜えび炒め

*まいたけの高菜漬け炒め

 

 
 
ビール集合写真生ビール
 
ビール単体写真の集合(笑)
 

 

ビール全体写真の一番左から3本

お料理教室では、まずは宇宙ビールが通例になりました(笑)

 

 

ビール全体写真の一番右

98ワイナリーで作っているビール

瓶内二次発酵させるところがワイナリー仕込みのビール

 

 

ビール全体写真の右から2本

このクラフトビールも飲みやすくて美味しい

 

 

ビール全体写真の右から3・4本

お米酵母のRICE ALE味わい深いビールです。

 

ここからは、ワイン集合写真から...

全体写真の一番左

98ビール、説明は割愛(上記参)

 

ワインの全体写真の後ろにサッポロビールや諸々空き缶がちらほら笑

 

 

全体写真左から2番目

*CHARDONNAY2019(シャトージュン:山梨県甲州市勝沼)

品種:シャルドネ

辛口白ワインです。

南国のフルーティーな果実香とスパイシーな香りが口に含むと広がり

無濾過ならではの濃厚さがたまらない一品。

魚介類は勿論、チーズ等にも合う万能な白です。

 
 

全体写真左から3番目

*Chanter Y.A Huit 8(㈱ダイヤモンド酒造:山梨県甲州市勝沼)

品種:マスカットベリーA

樽熟成の赤ワインです。

マスカットベリーAなのに、フリーティーな甘さだけではなく、

スモーキーさも味わえる深みのある贅沢な赤ワインです。

☆前にもブログにUPされてますね

 
 
全体写真左から4番目
*タウラージ サンタンドレア 2016 (ヴィノジア:イタリアカンパーニャ州)

品種:アリアニコ

フルボディの赤ワインです。

ベリー系はもとよりカカオ率の高いチョコレートやブラックペッパーのスパイスが効いた
飲みごたえのある一品。
特に牛肉のサーロイン等、脂身のある料理との相性は抜群。
 
 

全体写真左から5番目

*Chanter Y.A Huit 8(白百合醸造㈱:山梨県甲州市勝沼)

品種:メルロー85%・プチ・ヴェルド15%

樽熟成の赤ワインです。

メルローのフリーティーな香りと樽香が程好いバランスの一品です。

口当たりが滑らかで飲みやすいです。

 
 

全体写真左から6番目

*ラグリマ・デル・ソル(名護パイナップルワイナリー:沖縄県名護市)

品種:パイナップル

やや辛口のパイナップルワインです。

パイナップルのフルーティーさと程良い甘味がある一品。

良く冷やして飲むとジュースのようにグビグビ飲めます(笑)

氷を入れてかち割りにして頂きました。

☆たまに変わり種があるので楽しみ

 
 
全体写真左から7番目
*ピノ・ノワール セントラル・コースト(カレラ・ワイン・カンパニー:アメリカカルフォルニア州)

品種:ピノノワール

フルボディの赤ワインです。

深みのあるルビー色。熟したラズベリーやストロベリー等の香りと
甘いスパイスやスミレの香りがするエレガントな一品。
口に含むと、熟した果実の風味と酸が広がり樽香もする何とも言えない複雑味なワインです。
流石、“カリフォルニアのロマネ・コンティ”と言われるだけあって文句なしの美味しさ。
コスパ的にも手軽に買えるのが嬉しい。
 
 

 

全体写真左から8番目

*純米焼酎(武の井酒造㈱:山梨県北杜市高根町)

品種:山梨県産米100%

酒造メーカーが作る焼酎

樫樽で7年熟成させたウイスキーを思わせるような焼酎。

ロックで頂くとまさにウイスキーとし思えない一品。

美味しい焼酎でした。

☆これも変わり種(笑)

 

 
最後に、ワールドカップのコスタリカ戦に敗戦して気分が落ちているところを
生徒さんが皆さんに元気を出すようにと“フォー”を作ってくださいました。
スープ(出汁)は先生が鶏のだしがらを作っていたものを使用したので
メチャクチャ美味しかったです。
美味しいものを食べるとテンションが上がりますアップ
次のスペイン戦に期待を込めてもりもりと頂きました笑
 

次回のlessonは『スペシャリテ』です。

特別な日に頂く洋食なのでクリスマスシーズンにぴったりのレシピですねラブ

ワインとのペアリングも今から楽しみです音譜

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございましたドキドキ