台風の最中に飛行機に乗る羽目になってしまいましたので報告を。。。

 

10月1日ソラシドエア 034便 長崎(12:10)→羽田(13:55)に搭乗しました。

大型で非常に強い台風16号が最も接近する時間帯です。

11時の予想図 これはダメっぽいですね。暴風域に掛かりそう。

これだと東の強風? それだと羽田は降りる滑走路が無かったような。。。

 

朝8時過ぎにソラシドのホームページを確認したところ予定通りフライトとのことで空港に向かいます。

空港に到着して確認するとJALの羽田便は欠航。スカイマークの神戸・羽田便も欠航。どちらも本日全便欠航の様子。

ANAとソラシドは天候調査中の表示。。。てことは欠航の可能性もあるってことか??

 

こんな中で10時55分発のANA 羽田行きは条件付き(詳細は不明)で出発しました。

搭乗するソラシド34便は、ずっと天候調査中の掲示板表示でしたが、『羽田に着陸できない場合は関空かセントレアに降りる』条件付きでの出発となりました。

ゴーアラウンド2,3回してあきらめてセントレアとかでも良いなあ。。ゴーアラもダイバートも経験ないし。。

 

で、搭乗。長崎はピーカンです。

ソラシドはB737-800 非常にきれいな塗装です。写真はありませんが内装も同じカラーリングで良い感じ。

 

定刻の12時10分に出発。

北向きのRWY32から離陸して大分市上空→佐田岬→四国を縦断して伊勢志摩上空に向かいます。

高度はあとでflightradar24で確認したところ25,000フィート

ここまでは特に揺れも無く順調。。伊勢志摩あたりで降下を開始しました。雲も少なくどのあたりを飛んでいるか大体確認できます。

 

で、アナウンスの後、激揺れエリアに突入。。。上下に激しく。。。しばら~く続く。。

浜名湖が見えた辺りがひどくて、これ以上続くと乗り物酔いに弱い人はアウトかなと思いつつ、エチケット袋の位置確認w

(船とかダメなもんで)

 

その後左に旋回して。。。ん?何で旋回? ルートが違う。

御前崎が見えてきた。通常大島上空を通るので今日は北寄りを通るようです。

高度が下がり雲の中に入って揺れは治まりました。窓からの景色は真っ白けでここからはどこを通っているか分かりません。

 

間もなくして『最終の着陸態勢に入ります』のアナウンス、そのうち雲が切れて東京湾が見えてきましたが水面はかなり白波が立っていて荒れているのが分かりました。揺れはほとんどありません。窓に大量の水が流れているので雨はひどいようです。

 

直前までどの滑走路に降りるのか分かりませんでしたが、D滑走路の上を通過するのが見えてRWY34Rの誘導路に離陸待ち機が数機。

これなら大丈夫そう。。と思ってるところで無事着陸。

滑走路はかなり水が溜まって川の様になってました。

 

当日のルート;いつもとは見える景色が違っていたのでどこを飛んでいるのか分かりにくかったです。

 

到着後に撮影した案内板。

羽田からの出発便もほとんど欠航。

後でMETARで風を確認した所、9時30分が一番ひどく、GASTで53ノット!(秒速27m)吹いていたようでした。

しかし北風だったので着陸していたようです。

自分の到着時は18から15ノット(秒速9.3~7.7m)の強風でしたが大丈夫のようでした。

 

--- END OF REPORT ---

 

IFの方は少しお休み状態ですが、基本的な操作方法、管制のやり方はバージョンが変わっても使える内容になっていると思います。

また再開したらアップしたいと思います。