2024年4月より、天童の東谷学園さんに、リズム講師として関わらせて頂いてます。幼児部さんに週一回、乳児部さんに月一回です。

 

リズムは、ピアノのリズムと身体のリズムを同期させながら、

駆ける/跳躍/反る/這う/捻る/転がる/脱力といった様々な動きの他に、

ともだちや大人の動きを見て、「あんな風にやってみたい!」という憧れから挑戦が生まれたり、

仲間と繋がってこそできるおもしろさを味わったり、

特に乳児さんは動くだけでない見て吸収するといった、身体の動き・心の動きの心地よさを味わいます。

 

活動的には”一斉”の要素が含まれてはいますが、決して強制や無理強いはしません。

群馬を中心に長くリズムを指導してこられた、丸山亜季氏(作曲家)は著書の中で、

「リズムとはやらせるものではない。自分でやりたくなるものだ。こどもの全身の機能を生かし、発達させ、多くの可能性を引き出しながら、こどもの表現力と感覚を豊かに育て、自立させる」と、述べられています。

私も、こども自身が喜び、楽しさを感じられることを最も大切にし、関わりたいと考えています。

 

 

4月は「この人誰…?」と訝しげにしていたこども達でしたが、一か月も経つと「セノくーん!」とフレンドリーに接してくれるようになったり、「次は〇〇したい!」とリズムの日を楽しみにしているといった様子をお聞きすると、とっても嬉しいです!

 

リズムの様子もお伝えしたいのですが、基本ピアノを弾ているため写真等を撮る手がなく…。

 

唯一、先日の乳児部さんの時に撮れた一コマ。

 

今後は、リズムに関しても発信していけたらと思います。

(学園さんのインスタグラムでも紹介してもらってもいます。HPよりご覧になってみてください。)

 

 

環境アドバイザーの他にリズム講師も行っていますので、興味のある方はメールにてご連絡ください。

MAIL:knit_8happiness_farm@yahoo.co.jp

 

セノ

 

※学校法人東谷学園さんのHPは下記リンクより。