今日は西国四十九薬師霊場バスツアーの3ヶ寺目。豊臣秀吉が「醍醐の花見」を開催した醍醐寺を参拝。醍醐寺を参拝するのは、西国三十三観音・近畿三十六不動尊巡礼を含めて3度目

 

醍醐寺は貞観十六年(674)聖宝尊師の努力で開創され、以来、醍醐・朱雀・村上の父子三代の聖帝、隠子皇后の帰依により醍醐寺永世護持の基礎が築かれた。

 

駐車場から雨月茶屋を通り桜馬場へ

 

旧奈良街道からの総門

 

三宝院

 

唐門

 

 

国宝・唐門

 

豊臣秀頼が再建した西大門(仁王門)

 

 

 

 

 

清瀧宮拝殿

 

 

鐘楼

 

国宝・金堂

 

 

不動堂

 

 

時間の都合でここから元に戻る

 

国宝・五重塔(京都で一番古い塔)

 

清瀧宮殿本殿

 

 

需宝館・平成館と桜馬場

 

 

ご訪問いただきありがとう御座ました。