子どものイヤイヤ期に参っているそこのパパさんママさん。

本当に毎日お疲れ様です指差し


なんであんなに「イヤッ!」ってはっきり言うんでしょうね。

こちらが親切に、優しく声をかけているのに、

 

ちゅー「これ食べる?」

大泣き「いやーーーーーーー!!!!!」


デレデレ「だっこする?」
大泣き「いややーーーーーーーーー」


滝汗「パパのとこおいで」
大泣き「ママがいいいいいいいいいいいい」

 

・・・・。


「ちっ。なんだよ!チーン」って思うのは当然です。

イライラしちゃダメ!なんて決して自分を責めないでください。

このパターン、みんなイラつきますから・・・。チーンチーン

 


イヤイヤ期って何?
イヤイヤ期とは、個人差はありますが、1歳頃~3歳頃を指します。

別名、第一次反抗期。

1歳までの乳児期、大人からの世話を100%受けていた子どもは、すべてを受け入れてきました。

大人の力がなければ生きていくことができないからです。だから受け身です。
 

その状態から、歩くこと、話すこと、握る、つかむ、走る、食べる、視る、寝る、遊ぶことが、自分の意思でできるようになってきました。

 

想像してください。もはや、特殊能力を手に入れたようなものです。

 

その能力、あなただったらどうしますか・・・?


間違いなく、使いたい!!!!!!
 

イヤイヤ期といわれる子たちは、その力を使いたいのです。とにかく使いたいのです。

 

「おれできるぜ!」って自慢したいのです。

「まかせて、すごいっしょ!」って褒められたいのです。

 

だから、「ダメ!やめて!いけない!」と言われると、

 

「できるってばーーーーーーーーーーむかっむかっむかっむかっむかっむかっむかっ!!!!!」


だから、全力で「イヤイヤ」っていうんです。


大人から見たら
まだまだできないことも多いし、見ていて危なっかしいし、実際に危ないです。滝汗

 

すべて任せることは早すぎると思います。

 

しかし、小さな人は未だ先読みの能力を手にしていませんので、

 

今、目の前を全力でチャレンジします。


イライラせずに、天才能を引き出すポイント
大人は、そのチャレンジを一度受け入れてほしい。

「なるほどね、それやれるようになったのね」

「それやりたかったのね」

 

その受け入れが少しあるだけで、イライラ度は軽減されます。

 

イライラとは、自分の思い通りにいかない時に起こりやすいものです。

 

その思いがあると、少しイライラが解放されます。
 

60%ルールを適用します
60%ルールとは、100%の完璧な状態をあきらめることです。

 

残りの40%は…あきらめましょう!

 

というよりも、100%の人なんていませんよね(私も含めて)。

 

子どもの自立を促したいのであれば、このあきらめる感覚は大切です。


例えば、皿に入ったポテトチップスを自分で取って、バシャーーー!と落としたとします。こぼさないで食べる想定を100%だとしたら、まあこぼすくらいは想定内。掃除すればなんとかなります。


「自分で飲む!」とお茶を飲み始めた。「きっと…こぼすんだろうな」と想定し、

こぼさなかったら「おおおおお!ラッキー!!!」。

 

100%を想定するから、それにそぐわなかった時にイラつくんです。

最初から小さな人だから、60%くらいがちょうどいい。

 


子育てのゴールは?
子育てのゴールは、親元を離れて自分で仕事をして生きていく、自立だと思います。

 

あなたのお子さんが、大きく育った時に、

 

A:失敗するかもしれないけれど自分からチャレンジしていく人、

B:失敗すると怒られるからチャレンジしない人。

 

あなたのお子さんはどっちの人になってほしいですか?


今の時期は、間違いなくイラつくし、つらいし、心がいっぱいになります。

 

しかし、この時を上記の受け入れで乗り越えれば、

 

自ら考え、自ら行動し、挑戦して自立する人に育ちます。

 

あなたのお子さんは天才です。

 

その天才能を押し殺さず、存分に引き出していきましょう笑