みなさんが思う中堅と私の思う中堅って違うっていう話。


こんにちは、ひろあ、です。

 

 

プロフィールはこちら


ひろあ塾では、
どの学校に見学に行ったほうがいいか、
おすすめの学校はどこか、

という質問をいただきます。


私は関西にいますので、
関西のおすすめの学校はもちろん。

関東など他の地域でも、
ここを一度はのぞいてくださいねって、おすすめしています。


関東の学校はさすがにみたことないのに、
なんでって思われるかもしれませんが、
私が見ているのは実績です。

偏差値が上がれば、
入ってくる生徒の層が上がりますから、
進学実績も、その割合も良くなるのは当然です。


そこではなくて、
私はいつも中堅の学校を見るときは、
マックスの実績を見ます。



私立の学校は、
公立のように強制的な移動はありませんし、
中堅の学校の特進コースを任される先生は、
その学校でも選ばれた先生ですから、
すぐに辞める心配も公立よりは減ります。

関西の学校であれば、
関関同立への実績はあるか。

関東であれば、
MARCHレベルへの実績はあるか。


数名であっても、
あるならその学校は「良い学校」と思っています。

関関同立レベルの附属校を、
中堅だと思っていらっしゃる方はけっこういるのですが、
中学受験の偏差値や高校受験時の求められる内申を考えると、
トップレベル校です。


というか、
トップレベル層と同じくらいの勉強量をこなさないと、
入れない学校になっている、というほうがいいでしょうか。


このニュアンスは、
受験しないとなかなか伝わりませんが。


正直、下手な国公立大学に行くよりも、
有名な私立大学に行くほうが、
就職はしやすいです。


受験のレベルイコール就活の有利さではありません。


なので、
大事なことは、
目先の受験云々よりも、


まずは、
どうやれば、
MARCHレベルや関関同立レベルに、
最終的に入れるか。


そこをいかに考えるか、が大事です。

特に、


中学受験や高校受験は、
目先の結果ばかりを見てしまうと、
親子ともにしんどくなります。


いろんな学校を見に行って、
そうか、このレベルでもここまで行けるのかっていうのを知っておくのは本当に大事ですし、
そういう学校に行って、
めちゃくちゃ歓迎されるのも、
自己肯定感が爆上がりするのでおすすめです。


どうも私は、
みなさんの思う中堅よりも2~3レベル、
下の学校を紹介することが多いようです。


でもね。


その学校だって、
しっかり実績はあるんです。


今までの勉強や受験の常識を、
いかに更新していけるか。


これが大事です。


ひろあ

 

ひろあ塾募集のお知らせ

 

6月28日まで先着2名様まで、

9800円の割引とします。

 

この機会にひろあ塾入会を考えてみてくださいね。

 

ひろあ塾(日本で唯一の親御さんのためのネット塾)

詳細はこちら

 

・・・・・・・・・・

 

ひろあの公式メルマガ(無料)

登録フォーム

 

・7日間でわかる『発達障害のお子さんの成績の上げ方』無料メルマガ講座

登録フォーム

 

ひろあ塾(日本で唯一の親御さんのためのネット塾)

詳細はこちら

 

・・・・・・・・・・