バレー選手の大山加奈さんが

双子ベビーカーで都バスを

乗車拒否されたことが

話題になっていましたが、

うちの孫も双子(1歳4ヶ月)で

双子ベビーカーを使っているので、

少し触れたいと思います。

 


 


この双子ベビーカー

まずはお値段が高い!!

10万近くします。

まあ、それは関係ないけど

ともかく、重い!!!😱😱

若いパパ、ママたちは

大丈夫かもしれないけど、

たまに手伝うバアバ

には大変なのよーwww😱

でも、なぜか

保育園のお迎えのお手伝いするときは

娘は私に引かせるwww

まあ、3歳の長男が

お母さんと手をつなぎたがるからねー☺️


で、バスに乗る!!?

ということは

やったことがありません😓😓😓

娘の家は駅からも近いので

日常的には困らないのですが

バスに乗って、病院に

いくとかを考えたら、、

まあ、無理でしょーと思います。

でも、思ってしまうのが

悲しい😞

(ツイッターのコメ欄は否定的な

ものばかりで悲しすぎました)


しかし、拒否されるのは違う

んじゃないかなー

だって、どうしても、バスに乗らなければ

ならないときがあった場合

タクシーに乗ったとしても、

ベビーシートのない席で

双子を

一人親の時、どうみるのよー?って

考えてみてください。


大山加奈さんはお買い物に

行くのにバスに乗りたかったようですが

どうしても、病院の予約時間が

決められてしまっていて

連れて行かなければならないとか

緊急のときとかもありますよね~


バスの運転手さんだけでなくて

乗客の方が少しでも手伝ってくれれば

どうにかなるんじゃないのかと

思うのは甘えてるのかな?と

世の中の冷たさを感じてしまいます。


電車でもバスでも、

車椅子の方が乗るときは

駅員さんがスロープを用意して

安全にやってくれるのにと

考えると、ベビーカーも

守ってあげてもいいのではないかと


まあ、これは、当事者に

ならないとわからないのよね~😣

私もまさか、双子ベビーカーを

引くおばあちゃんになるとは

思わなかったものwww😆


世間で、双子のベビーカーに

出会う機会が少ないのは

外にでるのに

想像よりもはるかに大変なので

ママたちは外にでられず

家で過ごすしかないのが現状よね


ママ一人ではともかく大変なので

ちょっとお手伝いすると

気持ちが世の中にあるといいですよね😄


そして、もうひとつ

ママたちも図々しくなっても

いいのでは!!

「お願いいたします。手伝ってください」

電車なら「ベビーカーなので、奥に

入らせてください」

乗客の中には

お気持ちを察してくれる人も

いるはずですよねー☺️

このコロナ禍で大変な思いをして

生まれたお子さんだものー

外はマスクのお顔しか

しらない子供たちです😰

優しい世の中になって欲しいです。


でも、双子ベビーカーを

引いていると、

すれ違った人は

「かわいいーー😄」と

言ってくれるので

それがなにより嬉しい🎵😍🎵

娘は話しかけられるから

ちょっとうざいとも言ってたけどwww


で、もうひとつの話に

なりますが、

双子の一人、女の子のほうが

風邪から高熱が下がらず

肺炎になり

9日間、入院してまして、

やっと退院できました。


コロナではなかったので

それは安心でしたが

ともかく、点滴を打っても

熱がなかなか下がらない😱


小児の入院は付き添いは24時間

コロナ禍での病院体勢での

入院

ともかく、大変でしたーーー😱


長くなってしまったので

次回につづきます。


ps

今日は、退院後の検診に

行く予定で、

診療されたら

大泣きだろうなー

入院中、涙が枯れるほど

泣き通しだったからーwww