今回の旅行、足が思うように動かなくなってから初めての電車andバスand飛行機での移動でした。
長崎では主にタクシー移動だったのですが、公共の乗り物は久しく乗ってなかったので不安でいっぱいでした。

なるべく歩かなくて済むように計画したけど、1番の難所は羽田空港。搭乗ゲートによってはかなり距離があります。
そして不安的中。一番奥から2番目のゲート😭
しょうがない、ゆっくりゆっくり休みながら歩くしかないと覚悟を決めて歩き始めたら、電動車椅子らしきものを発見!!
体重制限など少し条件はあったけど、ほぼ誰でも乗っていい感じでした。
すでに歩くのが辛くて休もうかと思ってたところだったので思い切って乗ってみました。



これです。


操作は



このスマホみたいなのに行き先のゲートを入力するだけ。あとは自動で進んでくれます。人がいるとゆっくりになります。

自分で止まる事は出来そうだけど、たまに人にぶつかりそうになったりしたのでちょっとひやっとした場面もありました。

あと、周りの人に自動運転中ってことを知らせるために変な音楽が流れているので、人目が少し気になりました。ちょっと恥ずかしかったけど、最後まで乗って楽させてもらいました。

到着までの時間も教えてくれて、だいたい7分位乗ってたと思います。


そして、到着して私が降りると自動で戻って行きました。

またこんな機会があったら絶対乗ろうと思ってます。

便利な世の中になりましたね😊


あと、色んな事が自動で出来るようになっててびっくりしました。

マックの注文も人ではなく機械に入力して支払って、受け取りナンバーが出たら受け取りに行くとか、我が街はまだまだそういうシステムが導入されてないので驚きました。

コロナが始まってからあまり出歩かなかったし、都会にもそんなに行ってなかったので、今回色んなシステムがオート化してて、おばちゃんの私は中々適応出来ず、次男に助けてもらう場面が多かったです。

これからどんどんそんな世の中になってくんですね。便利でいいけど、なんかちょっと寂しくも思いました。

もう一回言うけど、おばちゃんには難しい(笑)


でも、タクシーのPayPay支払いは楽でいいですね。一台だけ現金のみの個人タクシーにあたってしまって、慌てて小銭を探すのが億劫でした。


Suicaも今回次男に設定してもらってやっとスマホで支払えるようになりました😊

チャージも簡単ですね♪

もっと早くすればよかった。


でも、これ読んでる方はきっと、『何を今更』って感じなんでしょうね😂

時代遅れですみません🙇


旅行から帰ってきて昨日までの三日間、疲れすぎて身体がしんどくてどうにもなりませんでした。

たいして歩いてないし、のんびり旅行だったのに自分の体力のなさにあらためてガッカリしました。

また行きたいって思うけど、こんなに後が辛いとちょっと躊躇しちゃいます。

今日はようやく朝から元気に動けてます。

このまま体力が戻らなかったらどうしようかと真剣に悩んでいたのでホッとしました。


けど、そんな私以上に寝てばっかりいる次男に腹立たしくなります。いくらなんでも寝過ぎな次男です。

一人暮らし、どんな生活してるんだろう?