








この前もオイルケアの講習会へ
行って来たんです。
ホント基本の基本だったんですが
講師の方が違うと 教え方も違って
引き出しも増えるわけです。
合成界面活性剤っていうと なんか
悪いイメージがあったりますよね?
でも食品や化粧品の多くに必ず
使われてるんですよ。
界面活性剤がすべて悪いわけではなく
石油系、高級アルコール系が
頭皮やお肌に悪影響を及ぼす可能性が
多くあります
石油系ではスルホン酸Na、ラウリル硫酸Naなどが
挙げられますが洗浄力が強く、価格面で
高級アルコールより有利なので
洗濯用に使用されますが、徐々に
高級アルコール系などに置き換わっています
高級アルコール系が
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩
(表示名:ラウレス硫酸Naなど)が挙げられますが、
ラウリル硫酸塩よりは低刺激性で、
シャンプーや台所洗剤の主剤に使用されています。
↑台所洗剤で頭を洗ってるのと一緒?!
市販のシャンプーは、大半が天然系ではなく、
石油由来の高級アルコール系界面活性剤を
主成分として作られています。
シャンプーの主成分をチェックしてみてください!
石油系・高級アルコール系は
洗浄力が強すぎて 必要な皮脂膜までも
取ってしまうんです
摂り過ぎて ゴワゴワするから
コーティング剤(トリートメント)で
チュルッチュルのピカピカ
にします。
カーワックスみたく・・・
これはシャンプーも洗顔料も同じです
皮脂膜って 紫外線やウイルスから
皮膚を守ってくれたりします
これを摂り過ぎると 体のバリア機能が
働き 必要以上に脂を分泌してしまう
そして脂性肌になってしまったり・・・
この界面活性剤を綺麗に
洗い流すには 4分間洗い流す
必要があります。
そんなに流してますか
問題は頭皮や皮膚に
界面活性剤を残留させないことが大事です
必要な皮脂膜だけを残して
不要な脂、界面活性剤、コーティング剤は
頭皮に残さないようにしましょう
シャンプー&洗顔って毎日の事だから
特に気にしたいところですよね。
このオイル(緑)と界面活性剤を
使用していないシャンプー剤(青)で
全て解決できます
一枚皮だから
頭にも顔にも使えます!
水分も大事なのでサロンメニュー
水分補給します。
でも毎日のホームケアの方が
もっと大事なので 髪やお肌を綺麗にしたい
って方は オイルケア絶対におススメです
なんか簡単に書こうと思ったのに
長々と 挙句の果てには
訳わからなくなってきましたぁーー
まずはサロンでオイルケア
体験してくださーーーい
■要チェック■
ブログランキング参加してます
クリックして応援お願いします
■こちらもよろしくね■
■スマホでAGA治療が出来る!■

今月の定休日のお知らせです
■information■




