



クリックお願いします




■要チェック■
の続きです
病院から自宅安置に来てくれたのは
やはり 大手の葬儀屋さんで
斎場も沢山所有しているとこでした。
他の業者に相談した時は
自宅で安置、納棺した場合
狭いと無理と言うことで
ダメだと思ってましたが
来てくれた方がイイ感じの方で
何とかしますと自宅に
運ぶことができました。
葬儀の打ち合わせは
また改めて他の方が来て
したのですが・・・。
カラクリ ①
斎場の祭壇が普通使われる
祭壇ではなく 控室的な部屋の
椅子を退かして 簡易の祭壇を
作るということ。
普通の祭壇を使うと
使用料13万プラス。
互助会に入ってもらうと
半額で使えますってことだった。
まぁ 私たちは家族のみだったので
小さくても良かったのでそのままに・・・。
それに 元々綺麗な斎場だったので
控室と言えども 綺麗だったし
十分でしたよ。
カラクリ ②
棺もちゃっちいので 普通
みなさんランクアップされます!
と 強く勧めます。
特別 ちゃっちぃとは
思わなかったですけどね…
カラクリ ③
音響が一切ありません。
『無音ですけどいいですかっ!
無音ですよ?!』
無音でも全然違和感なかったです。
菩提寺のお坊さんに
来ていただいたのですが
『お坊さんが来るならマイクが
無いと失礼になりますから!』
って言われましたが お坊さんが
いらない!と言ってくれました。
カラクリ ④
すべてにおいて
持ち込み不可で 送り花も
選んだのに対して
『それ菊だけですけどいいんですかっ?』
みたいな・・・・
カラクリ⑤
この時期の自宅安置ってことで
かなり強制的に勧めてきましたよ。
腐敗するとか 臭うだとか
耳から出てきますとか
脅されましたが
全然そんな事なかったです。
カラクリ ⑥
斎場から火葬場までの
移動ですが 自家用車何台かで
行くと 信号待ちやらで
事故ったり 火葬に遅れる!
って バス又は大型車を
追加させられます。
うちも追加しましたが
結局 火葬場まで行ける人が
少なく自家用車1台で
間に合ったのでキャンセルしましたが
実際はお坊さんの車+自家用車2台で
行きましたが 全く
問題なかったです。
と気の弱い人なら どんどん
オプションが付いてきます

今月の定休日のお知らせです
■information■