令和5年7月26日(水)

怒ってかんの!

笑ってGO!!

こんにちは、ひろパパです。



体温 36.7℃

酸素 98

最近、夜中に息苦しい時が増えました。

昼間も、昼寝から起きた後などに息苦しいと感じる事が増えました。

酸素飽和度は、97、98で問題は無いのですが、食道か胃の上部の異物感があり詰まった感じがあります。


診断では、腹水により腹膜、胸膜、胃が圧迫されているからではないか、との事です。


呼吸器というより消化器に原因があるので、吸入器や気管支拡張の薬は効果がありません。


ただゲップが出そうで出ない感じが気持ち悪く、何とか空気を飲み込んでみたり、えずいたりしてもなかなか出ません。


ネットでも、ストレスで自律神経が乱れて過呼吸を起こすことで、息苦しさを感じる場合があります。

また、ストレスが引き金となってパニック障害や不安障害等の精神疾患の発作が起こり、息苦しさを生じることもあるとの事。

結構、悩まれている方々が多いみたいです。


確かに結構なストレスで、気持ちが焦って余計息苦しいと感じています。

お陰で、ずっと起きて座ったり深呼吸したりしてどうしようも眠くなるまで何とか耐えています。

結構、不安な強迫観念に急かされます。


ゲップを、気持ちよく出せれば、本当にスッキリするのですが、またすぐに空気が溜まっている感じに戻ります。


対処法を調べて、色々実践しています。


①ゆっくりと食事をする

②リラックスしてストレスを溜めない

③姿勢を良くする

④バランスの良い食事を心がける

⑤お腹を温める

⑥刺激のある嗜好品は避ける

⑦就眠前の3時間は食事を避ける

⑧炭酸飲料を飲む

⑨断食をする

⑩ 後ろ合掌など背中のストレッチをする

⑪ツボを押す

などなど



もし、この他でこうやったらゲップが出やすい等ご存じの方がみえましたら、ご教授いただきたいと思います。


明日は、抗がん剤の日です。

気楽に乗り切って来ます。

ありがとうございました。




では、また。





今日の晩御飯。

丸亀製麺シェイクうどんとぶっかけ&天ぷら

テイクアウト。





ちなみに、長女からのお土産。

たまに食べると美味しいですね。

フレンチクルーラー最高っ!!