認知症になってから、日時や約束など全て

記憶出来ないので、いつもホワイトボードに、

日付、予定時間、内容を記載しています。

 

デイケアやショートステイは送迎付きなので、

時間記載しています。

『○○時に、お迎えが来ます』

いつも、書きます。

先日、突然!怒り出しました~

 

ババちゃま

”お迎え”の意味知ってるの?』

「・・・」

ババちゃま

『あの世からのお迎えって事だよ!何でもかんでも”お”を付ければいいもんじゃない!』激怒~

 

返事に困りって何も言えずに無視しました。

今は、”お迎え”ってそういう意味だけじゃないんだけどなぁ~と、内心。

認知症のババちゃまに、それを言った所で納得するはずも無く・・・

認識の違いだから、今後は”お”を付けずに書こうと思った。

 

別なある日、すっかり忘れてしまったのですが、、、

私の仕事がお昼に出て、帰宅は22時過ぎのシフトの時でした。

20時半から、着歴が多数! 留守番電話は21時から多数でした。

夜ご飯もお弁当置いて来てるのに・・・

と思いながら。

『9時過ぎても帰って来ないなんて!何かあったの?心配してます!』

そう5分置きに、留守電に入っていました。

5分も記憶が持たないのね・・・とちょっと悲しい感じと、認識を改めるって難しいよね~と、考えさせられました。

私を心配している母親の気持ち⁈と理解。

最近、私も忘れる事が増えた様で…

もっとしっかりしなきゃ!と、自信を鼓舞‼️