今週も夫が火曜から土曜まで出張のため、6日間は子供2人と3人生活です。


別のブログで「結婚して旦那がいる人はワンオペとは言わない。シングルで自分で働いてて実家頼れないみたいな人だけ。それ以外がワンオペとかいうのは恥ずかしい」みたいな内容を見たんですが、


ええええぇぇ私めっちゃ言ってるし自分で自分のことワンオペだと思ってるよ!笑


夫不在時、子供の遊びもご飯も風呂も寝かしつけも掃除も洗濯も料理も片付けも全部やってんだわ!じゃあこの状況を何と表現すれば良いんだ?笑


時代と共に言葉が廃れていくのは仕方ないとしても、厳しい世の中ですね…しんどい時に「しんどいけど頑張ってるよ!」くらいは言いたいです。なので私は言います。今週もワンオペ育児頑張ってるよー!


そんな中、いかに楽をしてバランス良さそうなご飯を作るかの話なんですが。

昨日の子供達の夜ご飯。

これ撮る1秒前に子供の手が伸びてきて味噌汁こぼれました。ご飯写真って本当に撮れない。

夕方の料理はポークビッツを焼くだけで、あとは全て冷蔵庫冷凍庫の作り置き温め。


私の食事を楽にするコツは

・とりあえず野菜入れた味噌汁

・洗い物減らすためワンプレートにする

・魚はまとめて焼いて冷凍

・これは絶対食べるものを1つは入れる


です。ちなみに↑で子供が1番喜ぶのはポークビッツです。次点でミニトマト。手の込んだものを食べないのは離乳食の時から変わってません。


全てをワンプレートにしたいのですが、ご飯はなるべくお茶碗によそってます。お茶碗の方が綺麗に食べるので。納豆とかも乗せやすい。あ、写真はお茶碗では無いです。笑


手抜きしつつも栄養はなるべく取れるように気をつけていきたいと思います。でも疲れた時は休んで。ワンオペ時に1番大切なことは、自分の体調管理です。正直子供の体調より自分の体調。私が倒れたら何もかも詰む。それくらいの気持ちで自分を大事にします。子育てでも仕事でも勉強でも、皆自分を大事にしながら頑張りましょうね。


ではでは!