次女2歳の誕生日記念に家族4人で福岡アンパンマンこどもミュージアムへ行きました。
当時のレポと金額まとめです。
8:40 自宅出発
9:15 アンパンマンミュージアム到着
ミュージアムがあるリバレインモール地下駐車場に停めました。
9:40 入場開始
入場開始までは1階の外で待つので、天気と気候が大事。この日はちょうど過ごしやすい気温と天気でした。土曜日だったので平日よりは多めかな?入場開始する頃には長い列ができてました。
エレベーターで上がりチケットを購入。
2200円×4人=8,800円
開演時間まで待ってる間にアンパンマン達が会いに来てくれました。
お辞儀が美しいジャムおじさん。
下の手は長女です。ちょっと怖がる2歳をそっちのけで誰よりも楽しむ5歳。
SLマンのチケットもこのタイミングで配られてました。
前後の人達はもう少し遅めの時間希望してる人が多かったです。我が家は特に希望なし。13時以降なら帰ってるかもしれないので辞退しようかと思ってましたが、割と早い時間帯でした。
10:00
時間になり中に入ると、私と次女で誕生日のメダルを貰いに行きます。このメダルつけてると色んな方からおめでとうと言ってもらえますが、遊び場では危ないので親が持ってます。
メダルを貰ったらジャムおじさんのパン工場へ。午後からは混雑するので先に買いました。
お誕生日パンと
美味しいと噂の食パンマン、福岡限定のポッポちゃん。可愛い〜!
パン4個で1,990円。高級。
子供達は公園の遊具的な場所が大好きなので、滑り台、砂場、トランポリン、ボール遊びなどをメインに満喫。
間でSLマン乗りに行って、また戻って同じ場所で遊んでました。
11時のショーが始まるタイミングでお昼ご飯。
ドギンズハートシェイプカフェ。
ここのハンバーガーがびっくりするほど本格的で美味しかったです。こういう場所の料理に味は期待してないのですが、これは大当たりでは…
大人はハンバーガーやホットドッグ、子供達はカレーをシェアしてあとはポテトやナゲットを食べました。アンパンマンミュージアムは飲食物持ち込み禁止なので、ドリンク代も地味にかかる…子供の水分補給はOKなので、お茶は持参して途中であげてました。
ランチ代4,320円
ショーは本人達が見たがるなら…と思いましたが、次女は「こわい」と拒否。長女もショー見るより遊びたいという感じだったので場所取りはせずフードスペースから緩く見てました。
ここで長女が入場した時から「これがほしい!」と言っていたバルーンを購入。
あかちゃんマンのバルーン700円。
安くはないけど物凄く喜んでくれたし、家に帰ってからもこれ持って遊んでるので良かったです。
そして私が欲しくて購入したキーホルダー。
アンパンマンにこにこ写真館へ。
こちらを購入。姉妹の顔が入ってて可愛い。
これ以外に写真も購入しました。
長女の時は2歳誕生日を写真スタジオで撮ってもらったのですが、次女はイヤイヤ期がかなり激しくスタジオ撮影出来る気がせず…なのでここで撮影してもらったものを印刷して飾ることにしました。
写真2枚+データ+マスコットキーホルダー2個=6,490円
撮影を終えると長女が「私も次女ちゃんにプレゼントあげたい」と言い、前のショップでヘアピンを選んでくれました。
が、何故かちゃっかり自分のヘアゴムも選んでました。笑
ヘアピン+ヘアゴム=1,925円
このへんで少し動き疲れたので、甘いものを食べて休憩。
ソフトクリームとミニ肉まんを購入しました。
おやつ 1,300円
食べ終わってからは上の階に移動してお店屋さんで遊んだり、フォトスポットで写真を撮ったり。
メロンパンナちゃんのポーズをする長女と、アンパンマンに釘付けで永遠にこっちを向いてくれない次女。
最後に13時からのダンスを見終わってから帰宅しました。
この時点で次女が目を擦りながら遊んでいたため、この辺が限界かなと判断。車に乗って5分で寝ました。
駐車場代1,600円
そんな訳で家族4人福岡アンパンマンこどもミュージアムにかかったお金は…
27,000円!!!
先月キッザニアへ行った時と比べるとかなり高いですが、滅多に来ないのでこれも思い出ということで…
初めて来たのは長女が1歳半くらいの頃。まだまだコロナ禍でした。
あれから3年半。
大きくなったな。そして1人増えてる。笑
人生何があるか分からないですね。20代で不妊に悩んでいた私に、40代はとても賑やかになるよと教えてあげたい。
以上、誕生日のおでかけ記録でした。ではでは!