おはようございます。


昨日も朝は5度。寒い日が続き衣替えがまだ終わってませんが、昼間は25度越え…


コートは片付けて、半袖も準備して、子供服を整理しました。


我が家の姉妹は5歳ともうすぐ2歳。


次女が80サイズを卒業したので

売れるものはメルカリへ。

ほぼ値段がつかないけどまだまだ着れそうな綺麗な服はお譲り会へ。

汚れてる服は刻んでウェスにします。


今は90〜120サイズまでの服をタンスに入れてます。上着やワンピースはハンガーに。

サイズごとに一段ずつ使ってます。

この方法が1番わかりやすかった。


90サイズの引き出しが1番多いです。

保育園でトイトレする時期なので、ズボンの量が半端ない。

長女は100サイズになる頃はオムツ卒業したのでそこからは数が減ってます。


タンスの上には…

浴衣と水着、制服のストックなどを入れてます。

ちなみに浴衣はお下がりで90〜130まで全サイズあります。

お下がりでもらった130以上のサイズのものは入れる場所がなく…このように袋に入れて放置してます泣き笑い見栄えが悪すぎて、もう少し増えたら収納ケースに入れます。


なるべく簡単に管理したい母の子供服整理でした。

ではでは、また!