先日、保育園の参観日でした。
体育教室や英語教室など、普段と違う教室の参観日はコロナ禍以降久しぶりの解禁。
私も楽しみにしていたし、長女も張り切って「楽しみ〜!」と朝早く起きていました。
が。
いつもしっかり者のAちゃん。長女の友達ですが、この日は完全に不貞腐れた顔で隅っこの席にいました。
「トイレ行く」と席を立った男の子も、いつもニコニコしてる子なのに何故か無表情。
何でだ?どうした?
と思っていると、先生が「○○ちゃん、前向こうか」とAちゃんに話しかけてました。
するとAちゃんが大声で
「だって私のママ来ないもん!!!」
半泣きで叫んでいて。
見てるこっちが泣きそうになりました。
もう1人の男の子も、ママが来てなかったんだよ〜と長女が帰宅後に教えてくれました。
だからあんなに元気無かったのか。
いつも笑顔な子の無表情、胸が締め付けられる…
いつだって休みが取れる仕事の人ばかりではない。
参観程度ならと、親が来ない事も多いのかもしれない。
でも、子供たちは親が大好きでとても楽しみにしてるんですよね。あと他の親が来てるのに自分の親は来てないっていう状況も辛い。
私も次女妊娠中に悪阻が酷すぎて長女の運動会を見に行けなかった時があるので、思い出して心苦しくなりました。そして当時、長女の赤ちゃん返りは凄かった。
全部は無理かもしれないけど、出来るだけ子供の行事に参加しようと思いました。
画像は楽しそうに砂場で遊ぶ姉妹。
次女の胸の喘鳴、かなり良くなってきました。吸引の頻度も間隔開けて様子見ていく予定です。もう少ししたら暖かくなるし、このまま良くなりますように。
ではでは!