1歳8ヶ月になった次女の話です。
◆お片付けが大好き
◆お絵描き、シール好き
◆何でも口に入れる現象はほぼ無くなった
◆食欲強め。塩分があるものは大体好き
◆イヤイヤ期に突入
◆ニコニコ笑顔が多く愛されオーラが凄い
「ぱぱ、まま、ねぇね」が言えるようになりました。アンパンマン、は言おうと頑張ってるけどなかなか難しいみたい。笑
食べる事が大好き。美味しいものを食べてる時の顔、目を細めてニコニコで多幸感が凄い。好物に対してはほっぺに手を当てて「しぃー(美味しいの略)」と言います。
長女は野菜ガールな上に汗っかきなので塩分過多を気にしたこと無かったんですが、次女はかなりの冷え性&肉魚揚げ物が大好きっ子なので少し気を付けてます。毎回節約も兼ねて野菜やきのこなどを大量にかさまし。
イヤイヤ期は、まだ本格的ではないですが首を横に振ってイヤイヤすることが増えてきました。
多いのが姉と同じことがしたい時、外で遊びたい(歩きたい)時など。
そして体調の話。
RSになってから胸の音が悪いな〜と言われ続けておりましたが本人は至って元気なためそのままの状態が続き、確実に悪化したのが12月に入った頃。
この時も食欲はあるし機嫌も良く鼻水が少し出てるだけ。でもお遊戯会の前だし、念のため受診するか〜と小児科へ行ったところ
「胸の音が悪すぎる。息をするのも苦しい状態のはず。これで集団保育は絶対に無理」と、普段優しい先生からのまさかの保育園は絶対無理発言。
ここから暫く仕事を休んで自宅で過ごす12月がスタート。
この時期繁忙期に入った+機械系の入れ替えを行っていた事で職場はかなり大忙しだったのですが、事情を話してほぼ全てを丸投げする形で休んでいました。申し訳なさ過ぎて職場に行き辛かった。
お遊戯会も無理かな…と諦めていましたが、「座っているだけ、終わってからすぐお迎えに行ける状態なら良い」と許可が出て本番だけ出れました。
1歳のお遊戯会は、可愛い着ぐるみを着てお名前呼ばれたら返事するくらいのものだったので問題なく終了。笑
その後も何かあったらすぐ休むようして出席と欠席を繰り返し、次女の体調も少しずつ(本当に少しずつ)ですが良くなり、年末年始は帰省の許可も出て、今日も保育園に無事に行けました
そして、この1ヶ月で元々人見知りだった次女…私と自宅でどこにも行かず2人きりの時間が長くなった事で、更に激しい甘えん坊&超がつく人見知りへグレードアップしましたね
元気になったら外遊びもして、少しずつ身体を鍛えながら周りにも慣れていってほしいところです。今は薬も飲んでるし小児科から機械借りて吸入したりしてるところなので、まだまだ先の話ですが…
あと長女の時にお世話になったメルシーポット、次女はめちゃくちゃ嫌がるので今回ハンディタイプを購入しました。
ちょっと高いけど健康には変えられない。鼻水は本当に大敵なので…口コミ良いので勝手に期待してます。少しでも良くなってほしい。本気で。
そんな感じの1歳8ヶ月記録です。
2歳になる頃、どうなっているのか。
イヤイヤはしてても良いけど、体調はどうか少しでも改善されてますように。
ではでは!