こんにちは。


今週は1週間完全ワンオペのため

気分が落ち込んでいるのですが

せっかくなのでルーティンを記録しておきます。


何の役にも立ちませんがワンオペ民の皆様、手を抜きながら頑張りましょう。先に言っておきますが、根がズボラなので本当に何の参考にもなりません。ただの記録です。



【月曜日】

▶︎朝7:00

子供達と共に起床。

夫は既に起きていてスーツケースをパンパンにしてました。そろそろ家を出るところ。子供達ハイタッチしてお見送り。

次女のオムツを変えてから長女が持って行く白米を詰めて、朝ごはんをお皿に乗せます。


▶︎7:20

朝ごはん

左が次女で右が長女です。このみかん、皮が剥きにくくて私が長女の分も皮を剥くサービス付き。


我が家の朝ごはんは

パン、ヨーグルト、果物(今回はみかん)

365日中、330日はこの献立です。


これじゃない時はパンが無くておにぎりになったとか、夫が朝からラーメン食べてて私も食べたい〜と子供が言い出した時です。


▶︎7:30 登園準備

連絡帳を記入したら荷物の準備。

月曜は週明けということで荷物が多い。

ひたすらバッグに詰めていきます。

長女→園バッグ、着替え袋、体操服袋、水筒

次女→お昼寝布団セット、ご飯セット、タオル類、紙おむつ&布パンツ、帽子、着替え袋2つ


次女の着替えは上下肌着5セット、スタイ5枚、紙おむつ5枚、布パンツ5枚…とにかく多い。

長女の時のお昼寝布団は西松屋で最安値の物を購入したのですが、園の荷物が多すぎて入らないし掛け布団や枕など使わない物もあり…

次女の時は折りたためる大きめの布団バッグを別で購入しました。何でもこの中に入れてまとめて持てるので便利です。


▶︎7:50 子供着替え&私メイク

長女が着替えてる間に私も着替えてメイク。

歯を磨くのは3人一緒にやります。


▶︎8:00 そろそろ出発するよ〜の声かけ

大体間に合ってないので8:15くらいまでに家を出ればいいかくらいにしてます。月曜は子供だけでなく私も間に合ってない。親としてどうよ。


▶︎8:20 保育園到着&送り出し

次女の方がスムーズです。長女は未だに少し渋る時多め。


▶︎8:35 一旦帰宅

ここから私の朝ごはん、お皿片付け、床のおもちゃとかを片付けてお掃除ロボット。本日1回目の洗濯は乾燥までお任せ。


▶︎9:00 仕事に出発

この日は9:30〜16:00勤務。

の予定でしたが、忙しすぎて16:30まで伸びました。最近また仕事が忙しい…閑散期が終わってしまった。


▶︎17:00 お迎え

17:30から運動教室なので保育園から直行です。普段登園降園時は制服ですが、この日はお迎えの時に再び体操服に着替えてもらいます。


▶︎17:30〜18:00 運動教室

この日は長女、リレーで負けたのが悔しすぎて気持ちの切り替えが上手くいかず…途中5分間くらいかな?輪に入らずいじけておりました。

帰りの車の中で「負けるのは嫌。私より足が早い子がいるのが嫌。他の教室に行きたい」と大号泣。誰か子育ての正解を教えてくれ。


▶︎18:15 ほっともっと購入

夕方の時点で頭痛がしていて教室に行く前にほっともっと予約してました。長女がメンタルボロボロだったので大正解。


▶︎18:30 晩御飯

長女の好きなミートボールもチンして付けました。メソメソ止まらずちょっとした事でまた号泣。こういう時の次女は長女を真顔で観察しつつ、ひたすら食べてます。

食べ終わったらおやつ。食後のおやつは義実家から貰ってきたどら焼き。甘いものまで食べて少し落ち着きました。


▶︎19:00 お風呂

ワンオペで大変なことの1つがお風呂。

長女の時3歳くらいから一気に楽になったので、次女も早く大きくなってくれ…!笑


▶︎19:30 次女、お風呂後にオムツ拒否して脱走→テーブルの上にあった姉のコップのお茶を飲もうとしてこぼし、こぼしたお茶で滑って転んで号泣。賑やかになってきました。


▶︎20:00 家事がひと通り終わって自由時間

お風呂後に本日2回目の洗濯乾燥をまわして、食洗機もまわして1日が終わり。最後の家事タイムはスムーズにしたいので、次女の好きないないいないばぁの録画を見せます。見てる間に家事やりつつキッチンで隠れておやつを食べます。


▶︎20:30 寝室へ

長女とだらだら喋り、次女とキャッキャして、21時になったら急に鬼のように寝なさいと言う母です。私が眠いから寝てくれ。

そして私も安定の寝落ち。


以上で終わりです。


1日お疲れ様でした。

このレポ1週間も書けるかな…生暖かい目で読んでください。ではでは!