今日は子供2人連れて支援センターに行きました。


よく行くところで先生とも顔見知り。


長女も次女も入園まで

よくお世話になっていた所です。


が。


本日来ていた2歳くらいの男の子と、赤ちゃんの兄弟。

このうちのお兄ちゃんが、とにかく次女に付いてくる。最初は好意的な感じかと思いましたが、そうではなく…突き飛ばす、叩く、おもちゃを奪う、邪魔をするエトセトラエトセトラ。


赤ちゃんを抱っこしていた相手のお母さんも2歳児を止めに入り、私も次女が怪我しないよう間に入ったり離したり、それでも執拗に(言い方…でも本当にずっと)次女を追いかけ回す2歳。最終的には支援センターの先生もずっと傍についてくれて、大人が複数で次女と男の子の間に入る状態になってました。


実はこういうの、初めてではなく…本日が3回目です。


相手は全部違う子なのですが、毎回2、3歳くらいの男の子から攻撃される次女。

長女の時は0歳からほぼ毎日のように通っていて一度も無いのに、たまにしか行かない次女がやたらと標的になります。

一度は顔にブロックを投げられて夫がブチギレ、相手の親(保育園が一緒)から後日私にも謝罪がありました。


次女本人はまだあまり理解しておらず、ニコニコしてる事が多いですが、そのうち分かってきた時に傷ついてほしく無い…


長女はどちらかというと警戒心が強く、何かあると大声で主張するタイプ。次女は常にニコニコふにゃふにゃした雰囲気なので、その辺も関係あるのかな。

何か対策無いかな〜と思います。


友達に話すと「舐められてるねんで!全身ブランド服で行ったらええ!子供はファミリア、親はシャネルや!」と言われたんですが。笑

2歳男児にファミリアは効果あるでしょうか…しかしシャネルの服は持っておりません。


相手の親がビビるくらいの外見にするのもアリかなぁと考えつつ、支援センターに行く時は目を離さないようにしないとなと改めて思いました。


ではでは!