私の中で意味不明シリーズつまり義実家シリーズの話。
叔母に果物あるから取りにおいでと呼ばれ、伺った時に言われた言葉。
「もうあの家(義実家)のお盆は私達、何もしないからね。貴方達でしてちょうだい」
義祖父は妹達が沢山いて近場に住んでおり、お盆の時には義祖父の妹さん達が準備しておりました。
が。
まぁ義父と色々あり、自分達はもう手を引くと。
分からなくもない。
後継の嫁がいるなら、その人がやるべきだと。
まぁ、分からなくもない。
けど、やっぱり言い方がなぁ…
私が義父を好きではないのも、ずーーーっと前から知ってるはずなのに。それをのらりくらりかわして、いざ自分達が義父に色々言われたら手を引くと。
いいよねーー手を引ける人は。
あそこは誰の実家?誰の親?誰の祖父母の仏壇???
自分達の親が帰ってくるお盆だから
準備して綺麗にしてたんじゃないの?
血も繋がってない、ご先祖様の誰1人とも面識のない、赤の他人の私に丸投げでいいのね?
知らないよ???
と言うモヤモヤした気持ち。
ご先祖様が可哀想。
生きてる子供がすぐ近くに住んでるのにさ。
「私達は何もしない、貴方達も何もしなくていいわよ」だったら、まだ納得できたかもしれない。
違うんかーーーい。笑
丸投げかーーーい。笑
はぁ…という感じです。
お墓問題、色々考えるなぁ…
私、死んだら義父と同じ墓に入るの?
やだなーーーーー
めちゃくちゃやだなーーーー
私だけ自分の実家に連れてってほしい
まぁ子供にそんな面倒なことは任せられないので、死んだ後の事はなるべく簡単な手続きで済むようにするつもりですが。
親戚の訃報も続いたり、自分や家族の死後の事を色々考えてしまいます。
お盆まで後少し…花だけは買ってこようかな。
ではでは!