我が家の子供費の節約話です。


【節約してるところ】

被服、おもちゃ、外食、本


【節約してないところ】

食事、文房具、習い事


節約してるところで効果が大きいと思うのは洋服。

私の住んでるところは子育て支援センターで季節の変わり目にお譲り会があるので、年少になるまでは保育園着はほぼそこで譲っていただいたものでした。(年少からは制服になるので私服の数が必要なくなった)

パジャマなどはメルカリ多め。ほぼユニクロで、オフシーズン狙って安いものを見つけたら購入しています。小学生になるまでは1人目も2人目もお下がりメインで行く予定。唯一肌着だけは新品を買ってます。長女がかなりの汗っかきで、夏はワンシーズンで黄ばむし汗疹も出来やすいので肌着だけは何でもいいわけではなく…見えない部分なのにお金かかってます。笑


おもちゃ→結構お金かかるし、無料でもらえるオマケなどの細かいものも捨てたがらないので現状スペースが飽和していて…おもちゃは誕生日とクリスマスにね、と伝えてます。


外食→外食はしますが、まーーー欲しがる割に食べない。笑

あまりに勿体無くて、お子様ランチ系はなるべく避けて取り分けメインにしてます。親のメニュー制限されますが、700円くらいのお子様ランチ頼んで9割食べないとか私の心が荒むので…どうしても頼む時はかなり小さめのサイズを頼んでます。


本→図書館利用。これも現状飽和していて…スペースの問題で新規に買うのはストップしてます。

漫画が読めるようになったら絵本を整理しようかなと。


こんな感じです。

逆に節約してないところはこちら。


食事→贅沢をする訳ではなく、栄養として必要だと思う魚や赤身の肉、果物などは多少食費が上がっても買ってます。骨取り魚が便利すぎる。


文房具→おもちゃを買わない分、自分で作れる工作は常にできるようにしてます。コピー用紙や糊ハサミ、折り紙、あと最近は毛糸。この辺のストックはこまめに確認。コピー用紙はAmazonで他はほぼダイソーです。


習い事→自分の経験上、将来役に立つかと言われればそうならない可能性の方が高いとは思ってるのですが…経験値になるものは本人が希望する限りなるべくやらせたいなと思ってます。でもそうして現在は週4回になってるので、そろそろどれか辞めたいと言わないかな〜とか思ってる…笑

本人は他にこどもちゃれんじ、体操、ピアノがやりたいらしいです。流石にキャパオーバー。



こんなところでしょうか…

節約が難しかったのはオムツ、粉ミルク、ベビーフードでした。この辺は削減が出来なかった。

母乳育児と布オムツ、離乳食手作りが1番の節約だとは思いますが、ここは金銭面より時間削減を優先しました。今思うと次女0歳育児はワンオペ+上の子の赤ちゃん返りが壮絶で心の余裕が無かったです。


1歳になり、オムツの交換頻度が減り粉ミルク卒業した事で子供費はかなり減りました。保育園は布パンツで過ごすことが多いので今後は更に減りそうです。


子育てに関しては体力勝負なところがあるので、そろそろ運動もしたいな〜と思ってます。夜YouTubeでストレッチやエクササイズ、週末ウォーキングくらいから…普段完全インドアなので何がいいか悩みますが…頑張ります。ではでは!