おはようございますニコニコ


我が家は大雨の多い地域

毎年梅雨前に防災関係を

チェックをするのですが

今回は年始の震災のこともあり…


4月に育休復帰でバタバタ忘れないように

少し早めにチェックしました!



この中に入ってるのは

◾️軍手

◾️ゴミ袋

◾️トイレ凝固剤

◾️ラジオライト

◾️キャンドル

◾️ランタン

◾️ロープ

◾️カッパ、防寒シート

◾️ホイッスル

◾️14徳ナイフ(ハサミや缶切りなどにもなる)


ライトの電池の使用期限が切れてました。

こちらは交換。

パナソニックの長持ち電池

2032年まで大丈夫なものにしたので

当分は交換しなくて良い。


このバッグと共に

玄関のシューズクロークの中には

◾️ヘルメット

◾️トイレ用折りたたみ椅子

◾️2リットル水×18本


それ以外は

ローリングストック方式で

リビングやキッチンに置いてます。


災害時に1番困るのは

トイレと水だということで


折りたたみ椅子はこちら



これに凝固剤を入れた黒いゴミ袋を被せて
緊急トイレとして使えます。

折りたためるので

普段はスペース取らないのも良い。


水は4人家族で36リットル

(1人3リットル×3日×4人分)という計算で


2リットル18本あれば良いので

9本入りのこちらを定期便で4か月に1回

1箱ずつ配送にしてます。

忘れた頃に次が届く。笑


届いたら期限が先の箱を

キッチンへ移動させて使ってます。



その次に困る!と思うのが子供のもの。

紙おむつ、おしりふき、粉ミルクは

全て多めにストックしてます。



大人は食べ物だと

パックライス、インスタントラーメン、

プロテインバー、野菜ジュースくらい。

食費を切り詰めていると

レトルト系買うのを躊躇ってしまって

駄目ですね…



あと普段ほとんど使わないけど

あえて置いてるものは


カセットコンロ、ガスボンベ、

ゴム手袋、ろうそく、ライター、

モバイルバッテリーです。


モバイルバッテリーは

貰い物の小さめのを3つ持ってたんですが

劣化してきた2つを処分して

大容量のものを買い足し。



23,000円が3,000円ちょっとって

割引額おかしくない?

モバイルバッテリーこういうの多いんですが

元が高すぎるのか…よく分かりません。

あとは乾電池をチェックして

(これは沢山あった)

災害用の荷物チェックは完了。


これらを使うことなく

終えられるよう祈るのみです。


それでは。