おはようございますニコニコ


大阪帰省のレポ書いたのですが

字数オーバーで引っかかり

心が折れました昇天


また書きたい気分になったら書きます。


昨日から冬休みスタートしました。


とりあえず大掃除前にソファから掃除。

ひぃ。

埃がひどい。


遊び中の長女も巻き込んで掃除します。


テーブル拭きも手伝ってくれました。

足元に忍び寄る次女、危険…


そして近くの美容室で

長女の髪も切りました。

本人はショートにしたかったみたいですが

怖かったのか

途中「もう少し切る?」と聞かれて

首を横に振ってました…爆笑


帰ってきてから

「次はもっと短くするの〜」と

言ってます真顔

次は切れるといいね…


昼間は長女と遊び

夕方以降は次女の機嫌悪めだったので

買い物に行けず

夜ご飯はチャーハン

お金かからないの最高。



長女なんですが

我儘と要求通らない時の癇癪が凄すぎて

私が結構強めに叱ったりと

冬休み初日から荒れております。


いつも子供を優先に


2人目が産まれたら上の子を優先に


そうやって過ごしてきたつもりなんですが

結果として今現在

「自分が1番じゃないと気が済まない」

「自分が最初なのが当然」


という考えに育ってます。

何でこうなった。


私の中で「優しい」と「甘い」の

区別が曖昧だったかなとも反省してます。

甘やかせばいいってもんでは無かったなと。


長女は「1番じゃない自分」を

なかなか受け入れられないんですよね。


具体的には

例えば習い事の運動教室で


他の子に負けると泣いて拗ねてストライキ

じゃんけんで負けても怒って「もうしない!」と言う


何度説明しても本人の中で

納得できないみたいで


だって私が1番が良かった

私が私が私が…を繰り返します


元々の性格の問題もあると思うので

難しいところ…ですが。

ちょっとさすがに

目に余る場面が出てきたので

試行錯誤になりますが

少しでも本人が納得できると

良いなと思います。


ではでは!