こんばんは〜ニコニコ


少し前にコメントで質問のあった

ワンオペお風呂どうしてるか?の話です。


3歳0歳私でお風呂に入る時です。


まずお風呂の前に


①リビングで長女にそこまで好きじゃない

テレビ番組を見せておき。笑

②「呼んだら来てね」と伝えておく。

③リビングのベビーゲート内に

次女を遊ばせておく。


この状態にします。

ちなみに好きなテレビ番組だと

呼んでも来ません!笑


④私が先に1人で入って髪を洗い


⑤長女を呼んで長女の髪を洗い、

身体は自分で洗ってもらう。

この間に私も自分の体を洗う。


⑥洗い終わったら長女は湯船へ。

私はバスローブとヘアタオルつけてリビングへ。


⑦次女を脱がせてお風呂場へ運ぶ。

⑧次女を洗って湯船に。3人お風呂タイム。

⑨5分間くらいお湯に浸かったら上がる。


⑩次女をタオルで包んでリビングへ。

私は再びバスローブ。

長女は身体だけ自分で拭いて、拭き残した所と髪を私が拭きます。


以上です。笑



やってて良かったな〜と思ったのは

長女になるべく

自分の事を出来るようにしてもらう事でした。


脱いだ服をカゴに入れる

身体を石鹸で洗う

身体をタオルで拭く


完璧じゃなくてもいいんです。

長女が自分でやる事で

その間に次女の事をやる時間が生まれるので。

むしろゆっくりモタモタしてて良い。笑

出来たらひたすら大袈裟に褒める。笑

気分が乗らない時は長女もしないですが

その時は私がやります。


自分の事を出来るようになるのは

小学生くらいかなと思ってるので

今出来なくても無理にさせないようにだけ

気をつけてます。適当でいい!笑



最初は次女を脱衣所のハイローチェアの上で

待たせたりしてたんですが

それだと結構嫌がって泣いてしまったり…

ドア隔てた隣でギャンギャン泣かれるのが

ストレスで。


リビングだと浴室からは見えないですが

安全さえ確保してればいいかと思って

私がリビングと浴室を往復する方法にしてます。

次女もその方がストレス無さそう。


ちなみに次女が寝てても

気にせず起こして脱がせてお風呂入れます。

この辺は気を遣ってたら何も出来ないですからね。


保湿は次女の身体に塗る時に

自分も一緒に塗ってます。

本当はお風呂上がったらすぐ

化粧水つけて美容液乳液…とか

やりたいけど

ワンオペお風呂では無理。諦めてます。


気になってる時は

全部終わらせてから

しっかり保湿する時もあります。たまに。笑



グッズで使ってるもの。


生後1ヶ月まではベビーバス


長女の時から愛用。



その後、生後5ヶ月まではこちら

おふろマット。


これは次女は好きじゃなさそうでしたが

(写真みたいにご機嫌ではない笑)

洗うのに私が便利でした。

子育て用品はリッチェルがコスパ良。




そしてワンオペお風呂に便利な私グッズ。


バスローブ。

これが無かったら永遠に素っ裸です。

冬に向けて長袖買うか悩み中。


頭はこれ被ってます。

動いてる時に髪から水滴垂れてこなくて便利。


シャンプー&トリートメントは

オルナオーガニック使ってます。

インスタでよくオイルのPR見るけど

私は断然シャンプーとトリートメントが

良いと思う。笑


産後&コロナの後遺症で

もともと細い薄い髪が更に薄くなって

シャンプーかなり色々試したのですが

これが1番私の猫っ毛に合いました。

オイルは使ってないので未知です。


ヘアオイルはもう何年も

ミルボン愛用中でまだまだ無くならない。


ちなみに長女が使ってるのは

こういうやつです。

ドラストで500円くらい。

好きなキャラだと喜びます。



ちょっと脱線しましたが

ワンオペお風呂の話でした。


読んでくださってありがとうございますおねがい