こんばんは
昨日総資産1000万になってた!
という話をしたのですが
その内訳を
生活費、目的別貯金、保険、投資で
分けてみました。
▶︎生活費 140万
給与口座に入ってる分+生活防衛費として
分けてる100万円を合わせた額。
▶︎目的別貯金貯金 80万
家や車、固定資産税などの税金、旅行、
年払いの給食費や冠婚葬祭用など
用途別に分けてます。
毎月56,000円ほど(+ボーナスも)
SBI銀行に入金して振り分け。
▶︎保険(貯蓄型保険)600万
毎月20,000円積み立ててる分と
一括で払ってほったらかしてる分です。
メインは子供の学費用なので
上の子が中学生くらいになったら
徐々に解約していく予定。
▶︎投資 45万
NISA分です。
老後分はこっちメインで増やしたいのですが
現在ここにかける余力が全然ない…
▶︎その他 155万
子供の口座に入ってる分。
ここから80万ほどジュニアNISAへ
移行の手続き中。
以上。
ざっくりですがこんな感じです。
こうやってみると保険分が多いですね
支払った当時より100万以上増えてます。
ちなみに私はほぼ
ほけんの窓口で申し込みました。
ネットだと結構デメリットを書かれてる
ほけんの窓口ですが
私には今のところ合ってました。
目的別貯金は前は袋分け封筒で
管理してたのですが
今はSBI銀行の目的別口座を利用。
こんな感じで分けてます。
前回の記事でも書いたのですが
貯金自体は順調なのですが
生活費が苦しい!笑
余裕が無いです。余裕欲しい
働いてる時に比べたら
貯金スピード緩めて生活費に
回してるはずなんですが
それでも苦しいと思うのは
単純に毎月の生活費が上がってて
全く余らないからですね
子供が3歳までは
人生でも貯めにくい時期と言われてますが
まさに今それを痛感してます。
やっぱり小学校に入ったくらいが
1番貯めやすいのかな…
今が踏ん張り時だと思って頑張ります。
ではでは!