こんにちはニコニコ


産後ケアの話です。



実は2人目出産した後は

色々ありつつも回復が順調だったため

新生児期での産後ケアは

考えてなかったのですが…


今月に入り


夫が出張で不在が続く事をきっかけに


3歳0歳の寝かしつけが大変



私だけでなく長女も睡眠不足で

不機嫌ギャン泣きイヤイヤ赤ちゃん返りと

なってしまいまして。


次女を抱っこすると

長女が癇癪を起こす

しかし抱っこせず放置すると

力尽きるまでずっと泣き続ける。


これが毎日夜中、

次女が起きるたびに

繰り返されていまして…



体力的にもキツいし

泣き声を聞き続けても放置して

長女を宥め続けてる日々に

夜だけでなく昼間も

精神的に浮き沈みが激しく

なってしまい魂が抜ける


でもどんな状態でも

待ってくれないのが育児。


このままだとまずい。


なので、

利用することにしました産後ケア。


こんな時のための制度!



最初電話で申し込んだ時に

「リラックス目的での利用は

出来ないんですよ〜」

と言われて断られるかと思いましたが

(この辺ほんとお役所仕事!ムキー


無事に承認も降りて

利用できることになりました。


利用できる施設は

私の市では5つくらい候補があったのですが

希望した出産時の産婦人科を

利用できることにニコニコ


ここの助産師さん&看護師さん

本当に親切だし家から近いし良かった!



日帰り型と宿泊型があるのですが

上の子がいて宿泊ができない私は

日帰り型を選択。


で、当日なのですが。


朝10時。

受付と会計を先に済ませて部屋へ。

入院した時と同じ部屋でした。笑


ここで看護師さんと話したり

赤ちゃんの状態をチェックしてもらったり

母乳量を測定したり。


大体15分ほどで終わり

次女が寝た事もあって

「ごゆっくり〜」と言われ

赤子と2人に。


看護師さんが

泣いたら抱っこしに来るよ〜との

事だったのですが


次女…


まさかの…


全く起きず!笑


10時 授乳→寝落ち

11時 私も隣で寝てる

12時 昼食

13時 お昼寝

14時 次女うんちして泣きながら起きる

→授乳して寝落ち

15時 まだ寝てる

16時 終了


ということで


看護師さんが

「抱っこするタイミング無かった笑」


というくらい


私も次女も

ずーーーーっと寝ていました爆笑爆笑爆笑


家ではこんな事ないんですが。笑


とにかくこの6時間

食事以外はほぼ寝て過ごしたおかげで

頭はかなりスッキリ!!


ご飯も美味しかったラブ


時間がない時は

卵かけご飯になる普段との差…笑


ちなみに2日利用したのですが

2日とも次女は爆睡でした。


私もリラックスしたけど

次女もリラックス出来たかなニコニコ


数時間でも熟睡できる事で

かなり回復できたので

またこれから頑張りたいと思います。

睡眠って本当に大事。


ではでは!