おはようございます
娘の3歳児健診が終わったので
その時の記録を。
半月前くらいに案内が届いて
娘の状態記入と
自宅で視力、聴力チェック。
尿検査もありました。
これはハードル高そうなので
トイレでは無くおまるを使用。
補助便座使ってると
コップにするの難しすぎませんか…
皆どうしてるのかしら
おやつは何を食べさせてますか?
→市販のおやつ、果物、ヨーグルト
(ご飯の項目ないのに
何故おやつの項目があるのか?)
テレビは何時間見せてますか?
→1時間〜
(旦那がいると常時テレビついてますが)
おむつ外れてますか?
→昼だけ(親の気分により)
などなど、
1歳半健診の時に
色々突っ込まれた記憶が
蘇る質問項目…
で、当日の朝
母子手帳の3歳項目を書いてなかったことに
気づき慌てて記入
12時45分開始だったので
昼寝はせずに会場へ。
寝てない娘は大体機嫌が悪いのですが
保育園のお友達がいたのでむしろご機嫌。
はしゃいで走り回っていました。
(場所広くて良かった…)
歯科検診と身体測定
内科検診を終えて
最後に色々相談できるブースに行って終了。
少し前は食べムラが激しく
聞きたいことあったのですが
保育園で年少になって
おかずの量が増えたせいか
家でも食べるようになったので
特に私からの質問もない状態でした。
日本脳炎の予防接種は
落ち着いたら受けてね〜と
言われたくらいかな。
私の住んでる市では
3歳になった4月から受けれるのですが
日本脳炎は結構副反応出ると聞くので
新学期や出産を終えて
生活が落ち着いた頃に
受けようと思います。
6月くらいかな…忘れないようにしないと
身長体重カウプ指数全て
平均のど真ん中。
これも0歳の頃から変わらず。
娘は4番目だったのですが
終わったのは誰より早かったです。
1歳児健診では色々引っかかって
「発達障害か半々のところ」と
言われていたのですが
今回は拍子抜けするくらい
早かったです。
本人への聞き取りもそんなに
無かったかな…
名前と年齢を聞かれたくらいでした。
1歳半の時は指さしや
積み木を積んだり
色々やった気がしますが
今回はそういうのも無し。
担当の人にもよるのかな?
帰ってお昼寝をして
あっという間に夕方になりました。
以上、あまりためにならない
3歳児健診レポでした
ちなみに新学期とかぶってるので
来週は保育園でも
歯科検診と内科検診があります。
私の入院中の予定なので
こちらも何事もなく終わって欲しい…
なんにせよ
毎日楽しそうにしてる姿を見るだけで
嬉しいです。
世の中まだまだ楽しいこと
沢山あると思うので
色々経験してほしいところ。
ではでは!