おはようございます
今月から新年度ということで、
お金の流れを少し見直しました。
というのもですね、
3歳から保育料が無料になり
給食費のみに変わったので
28,000円→4,700円へ
大幅にダウン
児童手当は5,000円下がりますが
あっちは家計に含めてないので
毎月のやりくりには関係なし
なので4月からの固定費はこちら。
左がこれまで、右が今月からの分です。
家計簿のカバーに挟んでます。
■住宅ローン…82,000円
■ネット…5,000円
■保険(医療)…12,000円
■保険(車)…12,000円
→引き落とし分 11万1,000円
■固定資産税…9,500円
■車関係…20,000円
■プレゼント…10,000円
■保育園…5,500円
■旅行…5,000円
■その他…6,000円
→積立分 5万6,000円
合計16万7,000円!
これが毎月の固定費になります
これまで18万9,000円だったので
2万2,000円安くなりました。
保育園は給食費だけなら
4,700円なんですが、
絵本代とか保護者会費とか
地味に4月に徴収されるものが
多くてですね…
ただでさえ新年度は細々とした
出費が多いので
つみたてを多めにして
新年度のこざこざは
その余りから払う事にしました。
もう少し固定費減らしたいのですが
結構色々見直して減らして
この状況です。
今後の見直しとしては…
増やす方向になるのですが、
子供の損害賠償の保険に入る予定です。
うちの園はほぼ車送迎なのですが、
駐車場が結構狭くて…
先日も他のお子さんが助手席のドアを
思い切り開けて
うちの車にぶつかってしまいました
といっても傷ひとつついてなかったし
何かを請求した訳ではないのですが
相手の親御さんはずっと平謝りで
こっちが申し訳なくなってしまい…
子供もショックだったに違いない。
我が家も他人事ではなく
今後2人目が生まれた時は
娘も後部座席のスライドドアからではなく
助手席から出入りする予定。
小さな軽自動車同士でも
ぶつかってしまったということは
気をつけてても
ミニバンなど大きな車のドアに
ゴンっとやる可能性もゼロではない訳で…
で、保育園からそんな時のための
保険を勧められるのですが
それだと結構お高い上に請求も
面倒臭いことが多いみたいで。
保育園からの保険には
子供の怪我や夫が死んだ時の補償も
あるのですが
うちの市は子供の怪我に関しては
ほぼ無料だし(子供少ないから?笑)
万が一の補償は生命保険があるので
ダブってしまうんですよね。
で。
私の欲しい補償は
今の自動車保険に数百円で
つけられるみたいなので、
今度それをオプションでつける予定です。