こんにちは。


シンプルな生活、家計を

目指していますが


我が家の家計は

口座が乱立していますにっこり


理由があってそうしてるので

今のところ変えるつもりはないのですが

少しでも分かりやすくするため

月に一度、総資産額の集計をしています。



マンスリーには毎月のやりくり額を

記載していますが

その後ろにあるフリーのページに

各銀行の残高、つみたての残高を記載。



現在の総額は約585万です。


内訳としては

■夫婦のお給料、

引落用の生活口座×2 →61万

■目的別口座×1 →91万

■保険つみたて×3 →433万


となっています。


目的別口座は

「住宅費」「車購入費」「固定資産税」

「車維持費」「冠婚葬祭」「旅行」「その他」

の7つに分けて毎月決まった金額を

入金してます。


他にも

積立NISAに40万(今年は追加なし)

こども通帳に120万(児童手当はここ)

がありますが、

10年以上は使う予定がないお金なので

手帳への記載は省略しています。



つみたてで強制的に

お金を貯めるようにしているため

生活用の口座には

災害や入院、急な不幸など

緊急用以外のお金は残していません。


貯金上手な方は

口座ひとつだけとかで

よく見ますが

これは普段から使わないタイプだからこそ

出来るのだと思います。



夫の趣味は車で

例えば口座に50万残しておくと


「50万残ってるから

30万のホイル買えるじゃん!」

とか本気で言い出しますし不安


私も生活用口座にお金が沢山あれば

「今月苦しいからあと2万おろそう飛び出すハート

とか気軽に思ってしまうので


なるべく気が大きくならないよう

見える金額は少なめに


そして普段はキャッシュカードを持たず

持つのは月に1度

お金を下ろしに行く時だけにしています。



目標金額ですが


2人目の子供が15歳になるまで

つまりあと約15年で

教育費1000万


これを目標に頑張ります。


2人とも医大とかじゃなければ

大学費用までは

これでどうにかなるはず…多分。


総資産から考えてあと500万

1年に35万ずつ貯められれば

大丈夫な金額なので

そこまで無理だとは思っていません。


ただ今年は出産で貯金は期待できず

中学に入ったら部活で

お金がかかると思うので


やはり貯め時は

保育料が無料になる3〜12歳までの

期間かなと思います。


日本の政治家の政策には

色々と思うところはありますが

だからこそ自分でも

しっかり対策をしておきたい真顔


お金の話はリアルで誰かとすることは無いし

(FPのお姉さんと話すくらい)

ここに記録することで

モチベーションにもなるので

これからも頑張りたいと思います。


ではでは!