おはようございます。


節分が終わったら出そうと思っていた

雛人形ですが

なんだかんだと遅くなり



ようやく出しました。


華やかで出すとテンション上がります。


が。


雛人形、いまだに置き場所が

固定されておりません…


0歳の時はリビングの

固定電話を撤去して

電話スペースへ置き


1歳ではまだ触って遊んでしまうので

子供部屋のクローゼットの箪笥の中。


そして今年2歳後半

まだ少し危険なので

子供部屋のおもちゃ棚の上に設置。


玄関がいいかな〜とも思うのですが

床に直置きするのは

少し抵抗あるので

そうなると棚を設置しないといけなくなり…


どのみち下の子が4歳を超えるまでは

まだまだ場所が安定しなさそうです。


そして。


私、恥ずかしながら

知らなかったんですが。


雛人形って、1人1つなんですね!


姉妹だから兼用できると思っていたのですが

その子個人の厄払い的な意味を持つので

兼用は不可だとか。


というと、来年は雛人形をもう1セット…?


うぅーん…

悩みますね。


子供部屋に置くのは

年頃になったら嫌がるだろうし、

そうなるとリビングに2つ置くか。


でもお姉ちゃんが明らかに大きくて

妹が小さかったら嫌なのかな?驚き


本人が欲しがれば

もちろん買いたいとは思いますが

こういうのって物心つく前に

購入するから分からないですよね。


まぁ、その辺は生まれてから考えるとして…


今はこのお雛様を楽しみたいと思います。


ではでは。