おはようございます
年末になって色々と
年単位のお金の計算をすることも増え…
医療費も計算したので
2人目不妊治療にかかった金額を
まとめたいと思います。
私は1人目も不妊治療で
体外(顕微授精)で妊娠しています。
今回はその時に採卵して凍結保存
しておいた凍結胚を移植しました。
なので、通常?の
採卵→凍結→移植→妊娠
このステップのうち前半を飛ばした
移植→妊娠の金額です。
*移植前に家族がコロナで一旦治療ストップ
*5月末に治療再開→7月治療ストップ→
8月再開→8月中旬移植→8月末妊娠確認
*1度目の移植で妊娠成功
という流れです。
この間で病院へ通った回数は8回。
最後の1回は私は出血で動けず…夫に
診断書と薬を取りに行ってもらったので
妊婦不在のままの卒業となりました。
そして合計金額は
81,580円でした。
保険適用されたことで
かなり安くなってます。
(それでも普通に考えたら高いとは思う)
ちなみに凍結胚は年に1度
更新があるのですが
私の通っている病院のクリニックは
更新料が
5万円!!
これが地味に痛く
3年更新したので
15万かかりました。
治療費より更新料の方が
かかっているという事実…
私の通っていたクリニックは
基本的に金額高めのクリニックだったと
思います。
(それも検討した上でこのクリニックを
選んだので後悔はしてないです)
今は保険適用されてたり
もう少し安いのかな…?
病院によって金額に差がありそうです。
ちなみに1人目を不妊治療で
妊娠した時にかかった金額は
大体90万、助成金30万を引いて
60万くらいでした。
それに比べれば今回は
移植からのスタートだったこと
保険適用されたこと
で、かなり安くなったと思います。
待ち時間は増えましたが。笑
いや笑えないくらい待ち時間キツかった…
大体検査は生理2日目の日に
来てくださいと言われるんですが
生理2日目に普段の1.5倍のスピードで
仕事を終わらせて14時に早退して
高速道路使って急いで病院行って
そこから3時間待ち…
そして終わったらまた高速使って
ダッシュで帰って
上の子の保育園時間ギリギリに滑り込み。
あ、かかった金額に
交通費は含んでません。笑
生理2日目なのにハードすぎる1日で
夜にはぐったりしてました。
元気なら待ち時間に
ショッピングでもするんですが
とにかく横になりたかった…笑
不妊治療という特性上
子供同伴はNGのため
2人目妊娠希望の場合
とにかく時間のやりくりが大変でした。
終わってしまえばあっという間ですが
やっぱり薬を使うので身体の負担になるし
頑張ったなと思います。
現在妊娠6ヶ月、
あとは無事に産まれてくることを願っています。
ではでは。