こんにちはにっこり


今日は七五三にかかった費用の話です。


娘は1歳、2歳の誕生日を

同じスタジオで撮影していて、

今回もそこでお願いすることにしました。


全国展開とかはしていない

昔から地元にある個人のスタジオです。


事前に料金に関して

周りにリサーチしたところ


皆様、口を揃えて


とにかく七五三の撮影はお金がかかる!


と言ってました…笑


「大体8万くらい」

「頑張っても6万はいく」

「10万超えてた」


色々聞いて恐怖しかない不安


我が家は

*子供個人の写真+家族写真の2種類

*1番撮影料金の高い時期の土日に撮影

*実家と義実家にそれぞれ

六切りサイズ台紙をプレゼント

*年賀状用にデータを1枚

*自分の家用に普通サイズ?の写真を

数カット購入


こちらでお願いしました。


で、金額ですが…


全て合わせて


72,700円でした。


予想はしてたけど、

やっぱり高かった泣き笑い泣き笑い


内訳としては


撮影料金 8,800円×2(個人、家族)

六切り台紙 16,000円×2(両家)

写真7カット 17,600円

データ1カット 5,500円


です。


ちなみに1番高い時期の撮影料金でしたが

9月に撮影の場合これの半額なので

撮影料金が16,700円→8,800円に…

元気なら早めにしたかったえーん


つわりが予想以上に重く

回復するまで七五三のことを

考えられる状態じゃなかったので

ギリギリの時期になりましたが


実母から着物を既に今の娘のサイズで

用意してもらっていたのと

来年は0歳児がいるのでバタバタする


という理由もあって

2歳での撮影決行になりました。


数え年では3歳だし

ミニマムな着物姿も可愛かったので

次の子も2歳でやっても良いなと

思ってますおねがい


ちなみに撮影当日予定の11月上旬

保育園で風邪をもらってしまい…

急な延期で土日はもう午前中

全て埋まっていて

午後撮影になったため娘は

眠くて不機嫌という状態に。


それでも写真を見るとかなり笑ってたので

プロは凄いなと思いました。


子供関係はなかなか

予定通りにいかないのも思い出泣き笑い



七五三の参拝は

福岡の太宰府天満宮へ行ってきました。


ここでのご祈祷は5,000円でしたが

まさかまさかの義父が出してくれたので

(まじで一緒に来るだけだと思ってたよ!笑)

この金額はかかっていません。



そしてこの七五三費用は


目的別貯金で貯めてる分と

夫のボーナスから少し

義祖父母からもお祝いをいただいたので

そこからも半分使おうと思っています。


夫の冬ボーナス、

出ないかと思ったら支給されてました!

良かった笑い泣き



七五三はやっぱり一大イベントだな〜と

思いつつも

子供が無事に育ったことを

再確認できたので

無事に終わって安心しました。


これからも元気に育ってほしいです。


ではでは。


これから家の中のものを

色々断捨離してきます。


遅くなりましたが良い1日を。