タイトルがあれですが

不妊治療の話です。


今回不妊治療を

再開することになったんですが


本日、凍結胚の移植をしてきました。


今は終わっておやつタイム。、



さつまいもが沁みる。


前回の治療よりスピードが早い早い。


前回は2年前、顕微授精は

初めてだったので

色々検査→採卵→胚移植→妊娠判定

だったんですが


今回は既に胚が凍結されてるし

胚移植からなんですよね。


個人的に採卵は過去の不妊治療の中で

しんどさ1位だったので

(ちなみに2位は自己注射で

3位が卵管造影でした)

ここらへん全部飛ばせるのは嬉しすぎる…


あと、保険適用されたので

全てが安く感じます。


諭吉はぽんぽん飛びますが

前は毎回10枚単位で飛んでたのが

今回は移植でも3万円…


本当にありがとうございます菅さん。


この件だけでも一生推すレベルで

菅さんには感謝しています。


で。


移植手術は13時半からということで

昼前に駅に到着して



病院近くのアパホテルが

日帰り11〜17時利用で3900円だったので

手術の前後はホテルでゆっくりすることに。


コロナで院内のリラクゼーションルームも

閉鎖されてるし

お盆の帰省ラッシュの中

お昼ご飯を外で食べるか悩んだので

博多駅で買ってホテルで食べたんですが


美味しかった〜。


ベッドでゴロゴロして連ドラ見て

時間になったら病院に行って

帰ってきてから再びゆっくりしてます。


贅沢すぎる1人時間。


部屋は狭いかもしれませんが

カフェのテーブルで時間潰すより断然広いし

寝転べるベッドがあって

しんどくなったら休めるので

また機会があったら利用したいと思います。


今回のホテル代は

不妊治療の予算から出しました。


私の性格上、治療費を

毎月やりくりするのは

メンタル病む気がしたので

先に予算を決めて貯金スケジュール決めて

その範囲で授かれなかったら

諦めることにしてます。


予算が尽きた時、諦められなかったら…

再び貯金を頑張るか、

またその時に考えようと思います。


1人目の時は、妊娠するまで

実の親以外には言ってなかった

不妊治療ですが

(経過とかを聞かれたくなかった)


今回はネットでなら話せるように

なりました。


最後に。



部屋のペットボトル、主張がすごい。


ではでは、また。