先日ですが、

2歳0ヶ月の娘と私の2人で

大阪の実家へ飛行機で帰省しました〜!




イヤイヤ期真っ最中の2歳との

帰省は大変だったけど

楽しかったです。


日程的には2泊3日で


土曜の朝9時発

ANA福岡→伊丹


月曜の昼13時発

JAL伊丹→福岡


でした。


割と直前でとったので

航空券の料金は

行き 16,450円

帰り 13,750円


前回マイルは全て交換して使い切ったので

今回は完全自腹です。


飛行機以外の交通ですが


【行き】

自宅→福岡空港まで車で30分

→飛行機で1時間→伊丹空港着

→高速バス30分→電車30分→車10分

→実家着


【帰り】

実家→車10分→電車30分→バス30分

→伊丹空港着→飛行機で1時間

→福岡空港着→バス30分→車10分

→自宅着


飛行機、電車、バス、車と

乗り物を次々乗り換えての帰省となりました。


2歳の子供と私1人なので

荷物は最小限!


オムツ、おしりふき、タオル、ティッシュ、

娘の替えの服1セット、財布、スマホ。

あとは娘がぐずった時用に

お菓子、ジュース、

大好きなシールブックと図鑑。


ちなみに先日申し込んだ

こどもちゃれんじの図鑑を持って行きました。



サイズ的に最高。


あとティッシュやおしりふきを

捨てられる小さいビニール袋を

カバンのすぐ出せるところに忍ばせてました。


財布はほぼ出さず

スマホ内のモバイルSuicaで

決済できるようにしておきました。


空港ですが、

福岡空港は最近リニューアルしたばかりで

子供用の手洗い場も多く


こんな感じで娘が自分で

手を洗ってくれるので助かりました。


伊丹空港はこの低い位置の洗い場が無く

持ち上げるのが大変…


で。

やっぱり時間がかかるのが空港での移動。


福岡空港の駐車場は北側にあるんですが、

この時の搭乗口があるのは

1番遠い南の端だったんですよね。


駐車場を出て目の前にある

北の保安検査場を過ぎてから搭乗口まで

娘の足で歩くと徒歩30分。


帰りも南の搭乗口から降りて、

バス乗り場は北側なので

また徒歩30分。


我が家は娘が歩くの大好きなので

ベビーカーは持って行きませんでしたが

あった方がスムーズに移動できる気はします。


いずれにしても

時間にはかなり余裕を持って行動しないと

焦ることになりそうです。


そして飛行機の中。


行きのANAでは

比較的いい子にしててくれました。


が、気を抜けば大声で歌おうとするので

静かにさせるのに気を揉んだ…



こんな感じのパズルをいただきました。

娘も気に入ったみたいで

たくさん遊んでました。


帰りのJALではミニチュア飛行機を。

子供料金なんて膝の上なら

ほぼ無いようなものなのに

色々有難いです…


そして個人的な意見ですが

子供へのサービスはJALの方が

良かったです。


CAのお姉さんも凄く親切で、

他にぐずってる子がいたり

写真撮影したい人がいたり

その一人一人に丁寧に対応してくれてました。


あと、機内のジュースが。


暑くて途中で半袖に着替えたので

肌着が丸見えでごめん。


リンゴジュースなんですが

子供用のパックになってるやつをくれました。

これが地味に助かった〜!


大人用のはこちら。



最近はストローが紙じゃないですか。

これ、カミカミすると

飲めなくなるんですよね。


そうすると飲みたくて振って

大惨事になることも。


なので、エコじゃないかもしれませんが

プラストローの紙パックジュースは

小さな子供にはとても助かりました。


どちらかというとJALの方が

家族連れ向きかな〜という感じでしたが

ANAが微妙だった訳ではなく

どちらも快適に過ごせました

本当にありがとうございます。



ちなみに娘のリュックの中には

おやつ、ジュース、図鑑を入れてました。


飛行機の中でぐずったのは

帰りの着陸20分前くらいです。


いつもなら昼寝の時間なので

眠いパターンのぐずりで

おやつを食べさせたら食べながら寝ました。

着陸の振動でも微動だにせず熟睡。


ちなみに飛行機から窓を見たりは

ほぼありませんでした。


外を見て、雲とか街の景色とかに

「おぉー」となる姿を見たかったですが

完全なるノーリアクション。笑


ただ乗り物自体は好きで楽しかったみたいで

実家に帰って私の母に

「ひこうきのって、ばすのって、でんしゃのった」と何度も話していました。


そして実家では

ひたすら食べて寝て遊ぶ、を

繰り返していました。


娘も構われまくり生活を満喫して

私も家事しなくていい生活を満喫して

良い帰省になりました。


またコロナが減った時期を見計らって

帰りたいと思います。





あ。

前回の記事がアマトピに載ったみたいで…

来てくださった方、ありがとうございます。


節約と関係ない記事も多いですが

生暖かい目で見てくださると嬉しいです。


ではでは!