お久しぶりです。

最近更新が疎かになっているのは
バタバタしてるのもありますが

食費の節約がなかなか出来ていないからです。

子供を言い訳にしてしまうのですが
イヤイヤ期が始まり
じっとしてるのが苦手で
ベビーカー、抱っこ紐、お店のカート
どれも5分10分が限界の娘を連れての
買い物がとても難しく。。。

正直、これが安いから…とか
選んでる余裕はないんですよね。

目の前にあるものを高速で掴んで買って
家帰ってからも高速で料理します。

最近では私がキッチンに立つと
隣に椅子を持ってきて
私が料理をしてるところを見たり
つまみ食いするようになったので
コンロの壁側を包丁の一時よけ置き場として
使ってたりで
そうすると2品同時の調理が出来なかったり
子供が椅子から落ちないか
そっちに集中するので

とてもじゃないのですが
考えて買う、作るといったことが
出来てない状態です。

娘は好きな食べ物へのこだわりも強く
かといって大人と同じものが
食べれる訳ではなく…

そんな中で食費の節約を考えることが
自分の中でストレスになってることに
気づいたので

もう食費の節約で
手間のかかることは
おやすみすることにしました。

料理する様子や食事に興味があるのは
良いことだと思うので
私に余裕がないからという理由で
排除するよりは
節約や手間の方を排除しました。

また落ち着いたら再開しますが、
いつになるか…
とりあえず節約できそうな時は
意識しつつも
イヤイヤ期が収まるまでは
このままでいます。

で。

その分、別のところを節約しました。

★固定費の削減
→やっと旦那が格安SIMになります。
ソフトバンクからワイモバイルへ。
私もahamoへ変えてます。

★妻小遣いの削減
→ずっと余ってたので笑
今お金を出してでも欲しいものといえば
「家でゆっくりする時間」なので
そうじゃなくなったらまた考えます。

★車の保険の見直し
→夫の趣味の車があるんですが
子供もいるし、
壊れたらもう処分でいいだろってことで
自損事故の車両補償を外しました。
(対人対物や怪我などは勿論そのまま)

この辺りだけでも
月2万近くは削減できました。
固定費の見直し、節約は本当に効果ある…

ではでは、また。